• @さいたまスーパーアリーナ。200レベル9列目でわりと見やすかった。座席列が折れ曲がる一番端という、ぼっち予約にありがちな割り当てで、隣が一人しかいないのでかえって楽だった。

    チケット

    まだ札幌公演が残っているので詳細は伏せるが、いいライブだった。結局、外出して Perfume ライブを観るのは Reframe Tour 2021 のライブビューイング (2021/12/19) 以来、本当の意味で生を観るのは、実に2018年末の「FUTURE POP」ツアー (2018/12/31) 以来。この4年間、当選したチケットを何度払い戻したことか。そんな思いもあるせいか、オープニングで三人が登場する演出ではうるっときてしまった。今回のオープニング/エンディングはかなり気に入っている。

    声は出せないので観客は拍手で反応する形だが、あ〜ちゃんが MC で容赦なく笑わせてくるので、みんなマスクの中で何とか小声で笑っていた。三人のスタンスは特に変わっていない。

    ダンスも、30代になったからといって衰えのようなものは全く見えない。自分がいたのは主にのっち側の席だったので、のっちさんの動きがよく見えた。昔からそうだが、のっちさんのダンスは生で見るとエロい。三人の中では「キレ」担当のダンスとよく言われるが、動きに常に余裕があってしなやか。なので、瞬間瞬間の身体が作る線がすごくエロい。

    特に凄いと思ったのはフォーメーションの進化。今回はセンターステージ形式だったので、曲ごとに正面を変えていく…のかと思いきや、曲の中でもころころ切り替えている。8小節・4小節ごとに変えたり、一人だけ逆方向を向いて歌ったり。正面も2方向ではなく、SSAの客席に合わせて4方向を自在に切り替え。これ、相当大変だと思う。どんだけ練習したんだ。「8th Tour [polygon wave]」で、バミリを貼れない全面 LED スクリーンのステージでやっていたのも相当凄いと思ったが、地味なところでさらに難度を上げている。

    舞台装置もいろいろ面白かったが、『Reframe』の「無限未来」でやっていた布だけの演出のイメージを少し継承したような、温かみのあるテクノロジーを感じる仕掛けだった。紗幕という1種類の部材だけでこれほど多彩に見せることができるんだな、と感心した。

    物販は「TOUR T」のみ買った。前面ロゴが刺繍なのがよい。そういえばツアーパンフがなかったな。後から出すのかしら。

    三人ももうだいぶキャリアを積んでいるが、今回の客層のメインは見た感じ30代くらいで、今でも新しいファンがちゃんと付いているのが凄い。彼らにとっては「ポリリズム」や『GAME』は中高生時代だと思うのだが。

  • が壊れたので交換。6,600円。椅子を買ったときのオリジナルのキャスターは6年保ったが、2019年に交換したキャスターは3年でダメになってしまったことになる。

    割れたキャスター

    フローリングに傷がつかないように数年前からマットを敷くようになったので、マット上で転がすと割れやすくなる要因があるのかもしれない。車輪がマットに沈み込むせいで変に力がかかるとか。

  • 元気がない。薬を14日分処方されたが、過去のお薬手帳の記録を見ると、たいてい14日では終わっていない。1か月か2か月かかる。

    話すと咳が出るので無口になりがち。

    ワクチンの副反応による微熱・腕の痛みはあっさり終わった。

  • 来た。腕の痛みと、発熱が37.1℃。過去の接種のときよりはだいぶマイルドで仕事はできたが、この程度の微熱でも少しだるい。バファリンを飲んだがまだ下がらない。

  • ワクチンシール

    ワクチン

    オミクロン株対応版を接種。自分のは BA.1 版だった。うちの自治体では BA.1 か BA.4-5 かは選べないが、やはり早めに予約を入れると BA.1 になるようだ。現状の流行株を考えると BA.4-5 版を希望したいところだが、まあしょうがない。どっちもオミクロン株には変わりない。

    腕が痛いが発熱はまだ。寒気がするので熱が出たかと思ったが、今日の気温がリアルに寒いだけだった。

    接種回数としては4回目だが、「4回目」というと高齢者向けの4回目接種と混同するせいか、オミクロン株対応版の接種は「臨時接種」という呼び方になるらしい。接種履歴の管理がだんだん煩雑になる予感。