mini

車検完了

今回は特に故障や部品交換もなく、諸費用込みで約14.1万円。

’95年式で44,000kmしか走っていないという。

走行中にノックするのを検査場への往復でお店の人に体感してもらい、ざっと見てもらったが、いまいち悪いところが見つからないとのこと。燃料の劣化というよりは点火系の不調っぽいとのこと。ふーむ。

今回から車検証が電子化されて小さくなった。ICタグが埋め込まれていて、スマホアプリで情報を確認できるらしい。いままで無駄に紙が大きかったのでこういうのはありがたい。あと、ステッカーの貼付位置がフロントガラスの左上に変わった。

洗車・車検

今年も車検の季節。明日は雨の予報ということで、今日のうちに洗車して店に持っていった。今は不調な点はあまりない。ざっと見てもらい、「下回りが全然汚れていない」と言われた。忙しくて全然動かしてないからな…。

2速で走るときにノックするので、「これはいつものことなんですけど」という感じで軽く話したら、乗ってないせいかもしれないとのこと。乗らないままでいると、給油口からガソリンが少しずつ揮発して体積が減るとともに、水分とガソリンが乳化して粘度の高いスラッジができる。これがエンジンに送られると燃焼が不調になるという。

そういえば、毎回満タンにしてから駐車してるのに、次に乗るときになぜかいつも燃料計の針がFから少し下がっているのが気になっていた。以前にこの症状が出たときには燃料タンクが錆びてガソリンがトランクルーム内に漏れていたのだが(笑(笑じゃないんよ))、今はタンクも交換して漏れてはいないので、揮発しているのかもしれない。炎天下に青空駐車だしな。

現代の日本車ではもちろんこういうことがないように対策されているが、旧MINIは万事がこういう車で、こうであるということを含めて楽しみながら乗るものなので、不満はない。せめて週1くらいは乗るようにしよう…。

こういう問題を補って余りあるほどclassic MINIは楽しいので、一生に一度は乗ることをお勧めします。親の軽も乗るけど、MINIに乗ると、自分が自発的に生きているという感覚を取り戻せる。ハンドルもペダルもレバーも、何もかもマニュアルだし重いので、自分が機械を能動的に操作してどこかへ移動するという感覚を持ちやすいのかも。たぶんバイクに似ている。

車のカバー

買ったのが2022年の5月なのでちょうど1年。劣化して穴が空いたり皺のところから裂けたりするようになってきたので、新しいものに買い替えた。やはり寿命は1シーズンか。

アラデンの「ちょっとかけるクン」(サイズ:CK5)を再購入。

裾に紐が通っていてきゅっと絞れるのが便利。裏に起毛生地などはなくペラペラだが、ペラペラの方が軽くて畳みやすいので掛けたり取ったりが楽になる。日光と雨はちゃんと防いでくれる。そして安い(4,400円)。Classic MINI用のボディカバーではこれが最適解ではなかろうか。

皺や折り目の部分から傷んでくることが分かったので、あまり小さく畳まない方が長持ちするのかも。といっても小さく畳まないと置き場所がないのだが。

ボディカバー問題

国産ボディカバーの老舗であるアラデンの「ちょっとかけるクン」を買ってみた。適合車種がいろいろ書いてあるが、旧MINIは軽自動車用と同じ CK5 というサイズになる。

裏起毛ではないペラペラの生地だが、薄いぶん畳みやすい。起毛じゃないと擦り傷が付くという人もいるが、あまり気にしてもしょうがない気もする。

以前の中華カバーと違い、ドアミラーに引っかける輪っかが内側に付いているので、かぶせるときに位置決めしやすい。裾を絞る紐も入っている。前のカバーのようにブカブカに余ることもなく、いい感じ。前のカバーも軽自動車用を買ったはずだが、実はコンパクトカーくらいのサイズだったのではないか。

生地は1枚で薄そうなので、耐候性がどのくらいあるかは未知数。4,000円なので1年でダメになってもまあ許せる。

ボディカバー

がひび割れて水が入るようになってしまった。買って1年ちょっとだが、写真のようにルーフの縁部分に張力がかかり続けるので、ここからダメになるようだ。20-30cm下にもう一列ひび割れができているが、カバー(軽自動車用)がぶかぶかで、掛けるたびに毎回このくらい位置が変わることを示している。

ボディカバー

amazon でボディカバーを探すと中華製が大量に出てくる。これも中華製で、LINFEN というメーカーのやつだった。安いので期待していなかったが、予想通り1シーズンしか保たずという結果に。旧MINIにジャストサイズのカバーとなると COVERITE から出ているが、値段が中華カバーの4〜5倍する。高い…。耐久性は COVERITE のレビューを見る限り、やはり1年くらいのようだ。うーむ。屋根付き車庫が欲しい。

上部へスクロール