music

「Moon」より「ラヴ・クラウド」派

『Flow』以来1年半ぶりのCDシングル。通勤がなくなり、近所にもPerfumeのCDを置く店がなくなったため、今回もタワレコの通販で購入。通販はどうしても到着が遅いので、「Moon」だけはiTunes Storeの先行配信でも買った。

「Moon」も悪くないけど、自分はカップリングの「ラヴ・クラウド」の方が100倍くらい好き。ロンドン公演のライブビューイングで聴いて以来、これの音源化を待っていた。CDの歌詞カードのおかげで、聞き取れない歌詞が正確に分かった。「あどけないVoice アドリブライフ さりげない Hold on 浮かんじゃうわ 恋雲」らしい。「恋雲」って唐突すぎてどこから出てきたのか謎だったが、詞を読んで文脈を理解した。

最近のPerfumeのシングルは、どうもA面よりカップリングの方が自分の好みに合う。「Time Warp」よりは「再生」、「Flow」よりは「マワルカガミ」、「Moon」よりは「ラヴ・クラウド」。「Time Warp」のときもタイアップの付いている「再生」をカップリングに回したわけだし、今回も「ラヴ・クラウド」をA面にするか、あるいは両A面でも良かったのではないか。歌番組でも「ラヴ・クラウド」聴きたいぞ。

公式YouTubeチャンネルにロンドンでやった「ラヴ・クラウド」の映像が上がっている。CDと聴き比べるとCDの方が音が足されてますね。香水を手首に付けてこする仕草を振付にするというMIKIKO先生の発想に天才を感じる。2番で前に出てきた後のあ〜ちゃんのグルーヴ感がヤバい。そして、「「Moon」よりこっちがA面だろ」というコメントがここにもたくさん付いていて笑った。ですよねー。

「Moon」のMVはシンプルだけど結構好き。実写とCGが組み合わさっているのだと思うが、合成を感じさせないのが凄い。

カメラ・照明が固定でステージが回っている場合、静止系のカメラに対しては「影の出る方向は不変、人間だけが回転」となり、回転系のカメラに対しては「影の出る方向は回転、人間は静止」となるはず。MVでは、一見静止系の視点に見える映像で人間と影が一緒に回転していたりするので、実際の撮影ではステージは固定、照明も固定でカメラを逆向きに回転させているのだろうと思われる。ただし、違和感が出ないようにいろんな方向から明るい照明を当てて、影自体があまり出ない工夫をしているように見える。そういうことを考えながら何度も見るのも面白い。

衣装の色が20年前の「スウィートドーナッツ」を思い出させる、という発見をtumblrにpostしたらnotesがわりと付いて嬉しい。

tumblrも埋め込みできるWordPress、よい。

テイラーのチケット

8/22、ローチケの先着順追加発売に挑戦し、無事に確保。発売開始時刻がちょうど帰宅の電車に乗っている時間帯だったので、途中で降りて駅のホームからスマホで買った。

普通にSとかAで良かったのだが、予想通り安い席から秒殺で消えてゆき、VIP3 (\52,800 !) を何とか買えた。VIP3と言っても、中身はS席1枚 (\22,800) にポスターセットやピンバッジ、トートバッグなどのグッズがお土産として3万円分付きますというもの。広大なS席のうち、1階スタンド席の部分がVIP3なのではという予想が一応ある。

TAYLOR SWIFT (テイラー・スウィフト)THE ERAS TOUR 来日公演 | ローチケ(ローソンチケット)

発売から24時間経ってもVIP3は残っており、VIP3多すぎだろという意見がtwitterで散見された。5万てなぁ。商魂たくましい。まあでも買ったんですけど。ダフ屋から買って反社会的勢力の養分になるよりはテイラー先生の養分になる方がましか。

なお、VIPチケットはリセールに出せないので、確保したVIPをリセールで売ってSやAを買おうみたいなこともできない。電子チケットで購入者名義のスマホが入場に必要なため、公式リセールを介さない転売もできない。複数席買った分の2席目以降を誰かに譲ることはできる(譲渡先のスマホにも電子チケットアプリが必要)。

公演は2月なので、乾燥する冬の東京でテイラー先生が風邪を召されないことを願っています。

Perfume / “Moon” Dance Practice Video

チャンネル登録者100万人、おめでとうございます。金の盾が届いたときにはまた動画が出るのであろう。楽しみ。

Perfumeさんはヘソ出し衣装とかあまりないので分かりづらいが、改めて見るとかしゆかさんの腹筋はヤバすぎる。あ〜ちゃん・のっちも同様であろうと想像できる。ヒールであれだけ激しく動く仕事をしながら、これまで大きな怪我を一度もしていないのは、やはり鍛錬のおかげということですね。

ロッキング・オンとNHK

来年からRIJFESがひたちなか海浜公園に戻る(蘇我とひたちなかでやる)話を最終日に発表するはずが、NHK水戸がフライング報道してしまった件で、渋谷陽一が怒っている。

RIJFESはCOVID-19で2020年は中止、2021年は対策をした上での開催を予定していたが、茨城県医師会が中止を要請してこの年も中止。2022年からは千葉市蘇我スポーツ公園に移転して開催された。この蘇我移転を決めた際にもNHK水戸がフライング報道しようとして、それはやめてくれとロッキング・オンが申し入れてフライングはされなかったものの、NHK水戸のデスクがそのことへの意趣返しとして今回フライングを強行したのでは、という渋谷氏の想像が語られている。

数日後には公式発表されるであろう、そこまで速報にニュースバリューがあるとも思えないネタを、新聞・テレビがフライング報道して公式発表を台無しにする、という場面は、私の短いライター経験の中でも目にしたことがある。オールドメディアの価値観はあまり理解できないのだが、他社より1秒でも早く報じたいという商売上の動機と、「これは国民の「知る権利」の行使であり、そのために送り手と受け手のお楽しみが壊れようが知ったことではない」という「暴力的な正義感」が彼らの行動原理にある、とは感じている。

現実の作法としては、フライング報道して欲しくないネタは報道解禁日時を設定した上でプレスリリースをメディアに配布するのが普通だと思うが、今回ロッキング・オンは明示的に報道解禁日時を設定していたわけではないようである。(ITmediaの報道で当初「解禁日時を設定していた」としていたのが後に訂正されたところを見ると、文書での明示的な解禁日時の設定はなかったように見える。)

【修正履歴:8月10日午後7時45分 掲載当初、開催場所の発表について解禁日時の設定があったと記載していましたが、外部からの指摘を受け再度確認し、事実に基づいて記述を修正しました】

ロッキン、NHK報道に抗議 「約束を台無しにするリーク報道は迷惑」 総合Pが怒りの声明【修正あり】 – ITmedia NEWS

まあとりあえず、今回のことだけを見るとNHKひどいなと思うわけだが、一方で、自分たちの論理を押し付けてきたという意味ではロッキング・オンもたいがいひどい、という話も思い出した。

ロッキング・オンは自社の雑誌で取材対象者にゲラのチェックをさせないという話がある。メディアは取材対象者の広報機関ではなく、メディア側に編集権というものがあるので、自由権の一種としてゲラを事前チェックさせない権利があるというのは分からなくもないのだが、「載せてやるから金払え」という実質的な記事広告であってもチェックをさせないという証言がある。

掟 そういえばロッキンオンっていうクソ雑誌があるんですけど、あいつら広告費でページを買わせるくせに原稿の直しには一切応じないんですよ。以前ロマンポルシェ。でインタビューを受けたんですが、取材に来たのが学生あがりみたいなアンちゃんで話全然理解出来てないし、写真撮影は使い捨てに毛が生えた程度のカメラでやってるしで、あきらかにナメられて。どんな記事になるのかすごく心配だったので、ゲラ(※入校前の原稿のこと)がどうなったか当時のマネージャーが編集部に電話したんです。そしたら「うちはゲラチェックとか基本的にやってないんで」、「うちは尾崎がゲラチェックさせろって時もさせませんでしたから」って、平然と言われたらしくて。いやいやいや、お前ら今、尾崎豊が俺達よりも遥かに上の人みたいに言ってるけど、俺は尾崎より自分を下だと思ったことはないし、第一そんなもん理由になんねえから。ふざけた会社だなと。それ以来、ロッキンオンの印象と共に、尾崎豊の印象も悪くなったんです。その時の怒りがすべて尾崎豊に行っちゃったんですね。尾崎ファンの皆さんすいません。これはすべてロッキンオンが悪い!

ロマンポルシェ。(’10年4月号) – インタビュー | Rooftop

こういうのを思い返すと、これまでさんざん「取材者の論理(正義)」を押し付けてきたロッキング・オンが、いざ自分たちが取材される側に回った途端に「取材者の論理(正義)という横暴」を非難するというのは、なんだかなぁ、と鼻白む感がなくもない。

なお、自分のお付き合いのある雑誌では、取材者にゲラをチェックしてもらうのは普通にやっている。事実誤認や取材者(私)の誤解があるかもしれないし。ただ、事前チェックはしてもらった上で、最終誌面をどういう文言にするかは編集部が権限を持っている。そんな感じです。

Taylor Swift 2次先行落選

初日(水曜)なら当たりやすいかと思ったが、第1希望 (S) も第2希望 (A) もあっさり落選。当たる気がしない…。

そして『1989 (Taylor’s Version)』の発売(10/27)が告知された。ワーカホリック。

新曲が5曲入るとのこと。楽しみすぎる。

上部へスクロール