hayabusa2

昨日は

久々の外出取材。酷暑の中、帽子と扇子と水筒を忘れるという。死ぬかと思った。

ひと区切りということで少し感傷的になりつつも、俺よりキャリアがはるかに長い記者さんたちが先生方と仲良さそうに談笑している場にどうも混ざることができなくて、本編が終わったらさっさと出てきた。いまだに俺は浮いてるな。まあ別件の TODO もたまっているし、いいんだ。出口で特製クリアファイルをいただいた。

はやぶさ2グッズ

往復の電車内で、スマホのメモアプリで別件の原稿を書く。早く終わって欲しいが、書かない限り終わらない。

ついでに散髪。最近髪が反り返ってくる。傷んでいるのか老化なのか。

コンビニのコーヒーマシンで作るいちごフラッペが美味い。ちょい高いけど。店の前で飲んでいたら、客のおばちゃんに「あらおいしそう」と言われた。「いやー、暑いですからねぇ」「ふふふ、お仕事終わり?」みたいな会話。

リュウグウ試料からアミノ酸検出

寝ぼけ眼で郵便受けから朝刊を取って広げたら1面トップにこれ。

眠くて頭が回らないまま、見出しを眺めた。「はやぶさ2」チームの記者説明会の予定もないし、朝日のスクープということなのだろう。昼には他社も続々と追随。

記者クラブに属さないフリーライターとしては、このへんの作法や仁義がどうなっているのかはよく知らないが、本来なら Nature/Science の特集号になるレベルの大成果でもあり、この手のすっぱ抜き報道がプロジェクトチームの論文準備の過程に悪影響を与えなければいいが、と思っている。NHK の書き方だと、まだ論文の submit すらしていないようにも読めるが…。

毎日は脂肪酸やアミンも出たとか、光学異性体の左右の比率は同じだったというところまで報じている。なんかもう、本編の見どころを全部出しちゃった予告篇みたいになってますが。

これが国民の知る権利の行使ってことなんですかね。むう。

上部へスクロール