カテゴリー: sci

  • ルービン天文台

    月末の地獄を味わっている。仏様も背を向けるのみ。仕事はありがたいが、〆切が重なるのがどうにも…。 米国がチリに建設したヴェラ・C・ルービン天文台のファーストライト画像が出た。 M8, M20 であるこ…

  • 効果のない高額商品

    そういうものの広告塔を有名人がやり、売れる件について。 BAKUNE は Perfume ともコラボしていた。馬鹿馬鹿しいと思う。遠赤外線で疲れがとれるパジャマなんか眉唾以外の何物でもないですよ、普通…

  • Newton別冊「超ひも理論とは何か」

    (5/15発売)にて、コラム「階層性問題」を執筆いたしました。よろしければご覧ください。 この分野はなかなか新しい話題が出てこないが、まあヒッグス粒子も「そんなもの本当にあるんかいね」と言われ続けて何…

  • 木漏れ日と太陽系

    5/22(木) 木漏れ日はピンホールカメラになっている。重なり合う葉が作り出す小さな隙間がピンホールとなって、地面に太陽の像を投影する。だから、隙間が十分に小さければ、木漏れ日は必ず円形になる。 まぎ…

  • Newton別冊「古代エジプトの謎」

    にて、コラム「ピラミッドも透視できる宇宙線「ミューオン」とは何か?」を執筆いたしました。よろしければご覧ください。 クフ王の大ピラミッドから未知の空間が見つかったことが2023年に話題になりましたが、…