2022年4月

戸袋に

鳥が来る季節。先日も一組、物件の内見に来た。たいていムクドリだが、これは嘴がオレンジ色じゃなくてムクとは違う感じもあった。どうだろう。

ムクドリ

ディスプレイオフから復帰時の挙動

Mac の謎。しばらく操作をせずディスプレイがオフになった後、キーを叩いてオンに復帰させると、セカンダリー側に並べてあったウィンドウが全部プライマリーディスプレイに集まってしまうことがある。100%再現するわけではないのが不思議。いちいちウィンドウを置き直すのがクソめんどくさい。

…と思っていたら、ウィンドウ配置を記憶してショートカットキー一発で復元してくれるアプリがいくつかあった。Moom というのを使ってみたが、なかなか良い。有料だけど。

この挙動はしかし、macOS のバグではないのか。なんか設定で直るんだろうか。

対人関係が

億劫。対人恐怖症というか対人億劫症というか。風呂に入るとさっぱりすることは分かっているのに、それでも風呂に入るのがどうしてもめんどくさい、そのまま寝たい、というのに少し似ている。

犠牲電極

沈んだ知床の観光船がろくに整備されていなかったという報道より。

「去年6月に事故を起こしていて、船をあげて修理している状態を見たけど、見たら、船にある亜鉛版をおととしのまま変えていなかった。これは毎年変えるもの」
※亜鉛板は、船体の腐食を防ぐために貼り付けるもので、船体の代わりに亜鉛板が腐食してくれる役割

鉄よりイオン化傾向が大きい亜鉛などを鉄製の船体に取り付けておくと、鉄より先に亜鉛が腐食することで船体の腐食をある程度防げる。犠牲電極という。旧車でも使えるテクニックとして斎藤商会の斎藤さんが動画を上げていた。

ただし車の場合は、鉄の地金が出ていて、かつ水気でよく濡れるようなところに亜鉛を取り付けてやらないと、亜鉛がイオン化しなくてあまり効かないと思われる。

上部へスクロール