2021年7月

開会式台本

文春による一連の件の続報。

見ていて違和感を感じたいろいろな部分の「どうしてこうなった」に関して、答え合わせができた。

Perfume が出るはずだったというのは、まあ先生のプランなので予想通り。見たかったのは確かだが、大惨事に巻き込まれなくて結果的に良かったという気もする。

鼻が

やばい。エアコンの除湿をかけて寝ていたら、鼻の粘膜が乾燥したらしく、卵の黄身のような色の鼻水が大量に出る。炎症を起こしていて、血も混ざっているのだろう。でもただの冷房だと湿気が取れなくて不快なんだよな。

『Newton』9月号で

特集「科学の名著」の「宇宙の名著」パートを執筆しました。よろしければご覧ください。渡部潤一先生のおすすめ本も掲載。

編集さんやライター陣のアンケートで100冊ピックアップしたのだが、自分が過去に読んだことのない本で、今回原稿を書くために読んだもの(他の人が推薦した本)の中にいい本がいくつもあった。SF部門はちょっと物言いが付きそうだが(何でアーサー・C・クラークが1冊も入ってないんだ!とか)、まあなかなか良いラインアップじゃないかと思います。

あと「ブラックホール最新研究レポート」も書きました。これは原稿とは直接関係しないが、取材対応していただいた本間さんに、天文台のMさんがずっとごにゃごにゃ言っている例の話についても見解を伺った。本間さんからきちんとコメントをいただいて、大変納得(安心)した。

過去に素晴らしい業績を挙げた人でも、晩節を汚すというか、なんかおかしくなってしまうというのはまあよくあることではある。

病院へ

胸部 CT の結果を聞く。次は来月に大腸内視鏡検査。その前に COVID-19 ワクチン接種もある。8月は通院ばかりになりそう。

上部へスクロール