covid

出社

昨日は社内行事のため、久々に出社。狭い空き机で仕事をした。

一日マスクを着けているとやはり顔が痒くなり、帰宅後に血が出るまで掻きむしりたくなる。すぐに洗顔して保湿して我慢。

電車内でノーマスクで咳してんじゃねぇよ、みたいな意見も散見されるのだが、咳が出る人・マスクを着けない人の事情もさまざまあるはず。自分もなるべくマスクはするが、喘息とアトピーをコンボで持っているので、しょうがないときはしょうがないじゃん、と言いたくなることもある。

みんな他人に関心を持ちすぎなので、ひとはひと、じぶんはじぶん、まあそういうこともあるよね、くらいで適当に生きよう。

5類

すでに3月からマスクは自由になっているが、屋外では外し、屋内では着けるという自分の原則はこれまで通り。ただ、アトピー肌が蒸れて痒くなったときには外せるとか、うっかりマスクを持参し忘れてもコンビニに入れるとかいうのは気が楽。

同業のライターさんがつい先日感染し、やはり高熱と味覚嗅覚障害が出たとツイートしているのを見て、病としての性質が何か劇的に変わったわけではないことを改めて実感した。

5類というといまだに東工大の受験を思い出す。受けてないけど。今は「類」で入学するのはなくなったのか。

バイト先は全員出社体制に戻ったが、在宅体制の間に以前より狭い社屋に移転したため、今さら俺の座席はないらしく、俺はフルタイム勤務でもないし、今まで通り在宅でいいやということらしい。だったら他の在宅勤務者も、仕事が回るんならそのままでよくない? 定期代も浮くわけだし、と思うのだが、職種的に在宅勤務できない社員もいるので不公平にならないように、出られる人は出てくれという意向。不公平て。ここにも昭和JTCの香りが。

5月第2週より

感染症法におけるCOVID-19の類型が第5類に移行することに伴い、現在在宅勤務になっている私のバイト先も全員出社体制に戻すとの連絡が来た。

ただ、一部在宅者がいる前提で職場がレイアウトされているので、俺の分の座席もロッカーもないはずなんだよな。前に一度行ったときも、仮の机で作業して、えらい狭かった。どうすんだろ。

オミクロン株対応ワクチン

母親の分も接種券が来たのでまた予約。うちの自治体でも BA.1 版と BA.4/5 版が選べるようになっていた。ただし、BA.4/5 版を打てるのは接種日を12月以降にした場合のみのようだ。母は BA.4/5 版がいいというのでそっちを予約。

咳が出るので

元気がない。薬を14日分処方されたが、過去のお薬手帳の記録を見ると、たいてい14日では終わっていない。1か月か2か月かかる。

話すと咳が出るので無口になりがち。

ワクチンの副反応による微熱・腕の痛みはあっさり終わった。

上部へスクロール