gadget

大時計

直径35cmくらい。1940年代に学校の教室などで使われていたらしい時計で、ebayで米国の出品者から買った。寝起きの裸眼の状態でも時間が分かるので重宝している。AC駆動だったが、電池駆動のクォーツムーブメントに交換している。

最近遅れるようになったので電池交換。抜いた電池の電圧を計ったらまだ1.40Vくらいあった。普通の5cm角くらいのクロック用ムーブメント(単三形×1)だが、針が長すぎてそもそもトルクが足りていない気もする。しかし、大きいクロック用のムーブメントってなんか見つからないんですよね。

椅子をおそうじ

座面や背もたれがメッシュになっているOAチェアを使っているが、メッシュチェアは衣服をすりおろして大量の埃を生み出す。座面の下はこんな感じ。これで半年分くらいの堆積量か。掃除機のすき間ノズルを駆使して吸い取ったが、入り組んだ場所にもれなく堆積しているのでかなり大変。

椅子の埃

キャスターを何度か交換しているが、経年劣化であちこち崩壊しつつあるので、そろそろ買い替えたい。ここ1年くらいでいよいよメッシュの繊維も劣化してきたようで、座面に正座したときに足の爪が引っかかって簡単にメッシュが破れるようになってきた。まあOAチェアに正座するなよという話でもあるが。次に買うときはメッシュじゃないやつにしたい。

最近、いろんなものが同時にダメになってきて、買い替えたいものが多すぎる。金欠。

PCをおそうじ

うちのWindows PC(Haswell世代)がたまに起動しなかったり、ブルースクリーンも出さずに落ちたりする。BIOS画面に「ブートディスクを入れるかブートデバイスを接続しろ」と出るので、Cドライブが認識されないっぽい。何度か電源を入れ直すと起動する。

暑いとこれがよく起こる気がするので、久々に筐体を開けて掃除した。半年か1年ぶりくらいか。綿埃が溜まってすぐこんな感じになります。職場PCは半年でこんなに汚れないので、やはり自宅は埃が多い気がする。空気清浄機として働いてくれていると思えばありがたいが。

PC内部
PC内部

ファンがうるさいのがいやなので、低TDPのCPUとオンボードグラフィックを使い、筐体内をスカスカにしてなるべくファンが回転数を上げないようにしている。PT2/PT3しか挿さっていない。今どきの生成系AIは遊べないので、次に買い替えるときは何かGPUを付けようと思うが、うるさくなるのがなぁ。ファンレスでAIが遊べるGPUとかあるんだろうか。

床に貼る

OAチェアを転がすとフローリングが割れるので、これまではホームセンターで買ったビニール製のマットを敷いていた。しかし、このマットにはわずかなクッション性があり、椅子のキャスターが少しだけ沈む。沈む量はわずかだが、それでもキャスターには大きな転がり摩擦力がかかるようで、車輪が短期間で割れるようになってしまった

そこでマットはやめ、椅子が動く範囲にPタイルを敷いてみた。結果、椅子が驚くほど軽く転がるようになって快適。Pタイルはすぐに撤去できるよう、両面テープでフローリングに軽く貼っているだけ。どのくらい保つか分からんが、しばらくこれでいってみよう。

1枚だけ向きを間違えて貼ってしまった。まあ陽明門の逆さ柱と同じ、あえての業だということにして。何事も完璧は縁起が良くない。

ちなみに

端末名をヒエログリフで付けてみたらちゃんと認識されて、Unicodeすごいってなってる。

上部へスクロール