• ようやく終わり。変な座り方で長時間やっていたら腰が痛くなった。

    人の間違いを探して指摘する仕事は、ずっとやるのは精神的にしんどい。間違い探しゲームのような楽しさは最初だけで、そのうちにだんだんと、得意げに指摘している自分はそんなに偉いのか、とか、重箱の隅をつつく自分の心の狭さ(笑)、みたいな考えが頭に上ってきて、自分がひどく嫌な奴であるような気分になる。製品からエラーを取り除くという純粋に技術的な作業のはずなのだが、なぜかそこに相手の心情や自分の性格に対する思いが混ざり込んできて、やりづらくなる。

    大量に答案の採点をする学校の先生も、同じ精神状態になるのだろうか。

  • てっきり明日だと思っていたら、今年はずらしたらしい。

    日程は8月時点で決まっていた。

    https://twitter.com/JASDF_PAO/status/1694277028839878809

    ずれた理由は「防衛省が予定している他のイベントと重なっているため」。

    年明けの1月20(土)に先延ばしされた理由については、防衛省が予定している他のイベントと重なっているため延期した今年だけの処置としています。

    入間基地航空祭2023年の開催は翌年へ – 狭山市の生活情報 i Sayama アイサヤマ!

    おそらく、航空観閲式が11月に入間で開催されるためであろう。

    https://flyteam.jp/event/detail/9151

    観閲式は陸海空の持ち回りで、今年は航空観閲式。これまでは百里基地で3年に一度行われてきた(観閲式をやる年は百里航空祭がなくなる)。2020年はコロナ禍のために入間で縮小開催だった。その次に当たる今年も、何でか知らないが百里ではなく入間で11月に開催となった模様(11月11日説あり)。観閲式は一般人の観覧はできない。

    観閲式を百里でやらないことで、今年は百里航空祭が12月17日に開催されることになった。ただしブルーインパルスはなし。1月の入間航空祭にはブルーが来る。

    https://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/2-5_pr/2-5-1_koukuusai.html

    そうか、ということは11月11日くらいに岸田首相がこっちに来るってことか。警備に伴う云々とか、めんどくさそう。

  • 日高市と入間市でも出没の報あり。狭山は広大な山林を背負っている地形ではないが、隣の市で出たとなると気になる。

    日高市大字清流はいわゆる日和田山のあたり。

    入間市仏子は加治丘陵に近いので、そこから移動してきたのかもしれない。どちらもうちから10km圏内。

    行動範囲

    GPS首輪を使った調査では、1頭のクマの行動範囲は山間部のどんぐりが豊作の年には2-3km四方くらいだが、凶作の年にはクリなどを求めて標高の低い方へ15kmほども移動するとのこと。

    「ツキノワグマ大量出没の原因を探り、出没を予測する」森林総合研究所, 2011

    藪などで見通しの悪い河川敷、河岸段丘の雑木林などがクマの移動経路になる(ので刈払いをした方が良い)という話がある。どちらも我が市にはあるな。

    クマが柿や栗の実、どんぐりを好むことは知られているが、意外なところでは「油」が好きらしい。油が揮発する臭いが針葉樹の樹脂に似ているので、燃料やペンキなども好むという。うちの庭にも使いかけの塗料が放置してある。水性塗料ではあるが、始末しておくか。

    https://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/

    熊害とどんぐりの豊凶

    ニュースなどでは連日クマの出没や人的被害の報道があり、今年は山地のどんぐりが不作だから…というようなことも言われているが、一次資料を見ると全国的に不作の傾向があるかどうかは何とも言えない。山地を持つ各県では山の堅果類の豊凶を9月くらいに速報しているが、富山・新潟は凶作、長野は例年並み、栃木はおおむね良好と言っている。また、一つの県内でも場所によって豊凶にはかなりばらつきがある。これらのデータを見る限り、今年の全国的傾向としてどんぐりが凶作かどうかは、簡単には結論できない。そういうコメントの類はおおむね眉唾なのではと思われる。

    今年は猛暑の記憶が強いが、暑い年はどんぐりが凶作になるのかというと、そういうことでもないらしい。大まかには、日照よりも降水量の方が強く効き、梅雨時の降水量が少なく夏の日照が多い年に豊作になるという傾向があるようだが、強い相関があるとまでは言えそうもない。

    「どんぐりの豊作は予測できる?」渡辺展之, 『調査館通信』35号, さっぽろ自然調査館, 2010

    分布

    山地ならどこにでもいるわけではなく、九州や四国西部にはいない。伊豆半島や千葉県にもいない。伊豆や南房総にはそれなりに深い森林があるので意外。ただし、オレンジ→赤の範囲から分かる通り、平野部に向かって分布は着実に拡大している。

    クマ類出没対応マニュアル -改定版- || 野生鳥獣の保護及び管理[環境省]

  • 昨夜は一晩中、接種した腕が痛くて眠れないほどだった。今日になってもかなり痛く、微熱(〜37.1℃)も始まったので、昼食後にロキソニンを飲んで水分補給。ほぼ治まった。

    今回は発熱はあまりなく、とにかく腕の筋肉痛が強かったなという印象。

  • 完了。接種してくれた医師がテクニシャンだったのか、刺した瞬間が分からないくらい無痛だった。小児患者が多そうな病院だったので、痛くない注射の方法に長けていたのかも。

    あんまり無痛だったので刺してないんじゃないかと少し心配になったが(笑)、夜になったら順調に筋肉の痛みが出てきた。