• にて、Super Vision「人類初の民間宇宙旅行に成功」を書きました。よろしければご覧ください。

    https://honto.jp/netstore/pd-magazine_31165190.html

    宇宙に到達できるとはいえ、数分間の弾道飛行で2,000万とか4,000万円というのは、個人的にはコストパフォーマンスにまだ難があると感じる。もう一桁安くなればありかな。

    どうせ行くなら地球周回軌道には乗りたいが、民間でやれるのは SpaceX くらいか。彼らは一足飛びに月往還(前澤氏が乗るやつ)を目指していて、一般人向けの地球周回をビジネスにする予定はないようだが。ファルコン9の打ち上げコストからすると、1人当たり数億円で座席を売れば一応ペイするのではないか。ISS往還のソユーズのシートより一桁安い。

  • ピコ太郎のプロデューサーとして知られる人。太田・上田と同じボキャブラ世代(元底ぬけAIR-LINE)。上田が「日本一面白い奴」、田中が「楽屋真打の代表みたいな人」と評する天才ぶりの片鱗が「太田上田」で窺える。出まかせをここまですらすら言えてしかも死ぬほど面白いというのは凄い。

  • ワープロソフトで PDF に変換することが仕事上よくあって、今までは LibreOffice の Writer を使っていたが、こいつには PDF にエクスポートすると行末の句点が消えるというやばい問題がある。一向に直る気配がないので、Microsoft 365 のサブスクを仕方なく再開して Word を使うことに。嬉しくない。

    Word と Excel しか要らないので、この2本だけ入った安いサブスクプラン出してくれないかな。

  • 研いでくれ」と母から頼まれ、YouTube で研ぎの勉強をする。これも父の仕事だった。亡くなって研ぐ人がいなくなったので、例の通販番組でよく見かけるシャープナーを買ってみたりしたようだが、鋼の包丁にはあれは使えないらしい。

    父が遺した砥石がたくさんあるが、包丁用によく勧められる #1000 くらいの中砥石が見当たらず、荒砥と仕上砥石っぽいやつしかない。仕方ないので、定番の「刃の黒幕」#1000 を購入。とりあえず母が「すごく切れるようになった」と言う程度には研げた。しかし紙を綺麗に切ることができないので、これではダメなんじゃないかという気もする。

  • 仕事中に摂取する飲料をホットドリンクに移行。

    バイト先の出社日。他の部署も少しずつ(下々の要求に渋々応える形で?)テレワークの準備を進めている模様。しかし、わざわざ会社の Mac mini を持ち帰ったりしなければならないらしい。大変だ。