• COVID-19 ワクチンの2回目の接種で発熱する人が多い。この「副反応による発熱」に何日も耐えている人がいる。さっさと解熱剤を飲んで熱を下げてしまえばいいのでは? と個人的には思うのだが、これについて書かれているものをあまり目にしないのでいまだによく分からない。

    一般の風邪などによる発熱では、すぐには解熱剤を飲まない方がよいとされる。発熱は生体防御反応の一つで、目的が二つある。

    1. 病原体(細菌・ウイルス)の活動に適した温度域よりも体温を上げることで、増殖を抑える。
    2. 平熱より高い方が免疫細胞が活発になる。

    ワクチンの2回目で発熱するというのも、1回目の接種によって免疫システムに記憶された異物(SARS-CoV-2 ウイルスの「トゲ」のたんぱく質)がワクチンの mRNA によって体内で合成され、このトゲを見つけた免疫システムが「こいつ知ってるぞ!排除しろ!」と臨戦態勢に入って熱が出るわけだが、トゲ単体に病原性があるわけではないので、ここでは実際に戦争をする必要はない。なので、このケースに限ってはとっとと解熱剤で熱を下げてしまっても問題ないと思うのだが、どうなんだろう。

    2回目の接種でさらに免疫記憶を強化させる(抗体価を上げる)にあたって、体温が高い方が都合が良いというのであればすぐに下げない方がいいのかもしれないが、そういうことってありますかね。識者のコメントを求む。

  • 都内に出られる状況ではないので、地元の1200円床屋でさっさと済ませた。

    いつも最後にペーパータオル的なおしぼりをくれるが、使ったことがなかった。今回は試しにこれでうなじや首を拭いてみたら、細かい毛髪がたくさん取れた。散髪直後はこんなに毛が付いているもんなのね。

  • 雨宿りする飛蝗哉

    バッタ
  • 蟬来る

    蝉
  • 早野さんがほぼ毎日更新してくださっているグラフの中で、これにいつも注目している。元は NHK のデータだが、3本のグラフを1枚にまとめてあるので NHK のものより見やすい。1目盛が1か月。

    全国の感染者数、重症者数、死者数

    第5波の感染者数の上昇はすさまじいが、死者は10人台のまま、まだ立ち上がっていない。

    過去の波形では、重症者数・死者数は感染者数から半月〜1か月遅れて似た挙動を示すので(発症→入院→死亡という経過を考えれば、まあそういうものだろう)、タイムラグのせいでまだ立ち上がっていないだけなのか、それとも高齢者層がワクチンを打ったせいで死なずに済んでいるのか、今後の挙動に大変興味がある。