• 大きいやつをようやく納品。例によって着手が遅くなってしまった。自分の性格を直したい。

    今回はかなりきつかったので、何か心のケアをしなければと思い、時計を買ってしまった(あほな人)。ベースはセイコー5スポーツのSBSA111(海外名 SRPG27)。

    以前にSinn 656風のmod watchを買った店で、文字盤と針を1016風のパーツに交換。1016のmodやオマージュウォッチはたくさん出ているが、このお店の文字盤がインデックスや369のバランスが一番いい気がする。店のラインナップにはNATOバンドのSRPG3xベースのものしかなかったが、ケースはSRPG2xでも同じはずだし、1016ならやはりメタルブレスでしょうということで、できるか聞いてみたら快諾していただいた。かなり1016っぽくなって嬉しい。夜光は焼けを再現したクリーム色だが、針の色がちょっと濃い。まあご愛敬。

    SBSA111はムーブメントが4R36で、7S26のセイコー5より質感や重さはずっと良い。ハックも付いているし。modにしなくてもすごくいい時計。ハミルトンのカーキフィールドオートもいいけど、あれの1/3の価格でかなりの満足感が得られる。

    https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/sbsa111

    本物の1016は、今や300万くらいするらしい。2012年の「LOW BEAT」の広告を見ると70万〜80万だった。恐ろしい。

  • 「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡ベストショット」という記事を執筆いたしました。よろしければご覧ください。

    https://honto.jp/netstore/pd-magazine_32494195.html

    M74の渦巻腕の中にボイドが見えている画像が個人的には一番好きかも。ボイドの部分は中間赤外で暗く見えているわけなので、星の材料になる低温のガスや塵が少ないということだろう。過去のスターバーストや超新星爆発で吹き飛ばされた名残なんだろうか。可視光の画像ではこういう構造にはなかなか気づかない。

    https://esawebb.org/images/potm2208a/

  • 当たった。やたー。

    自分の日程の都合からだが、東京を避けて横浜に応募したのが幸いしたかもしれない。

    今回はFC限定ライブツアーでありながら、「1名まで非会員も帯同できる」という方針になったため、会員でありながら落選した人、非会員でありながら行ける人が出るということで、ちょっとどうなんだという意見もある。そうすねぇ。まあまだ1次先行なので、今回落ちた人にも先があるとは思うが。Perfumeのライブを非会員にも見てもらう機会を作りたいという動機でこういう方針にしたんだろうけど、それはやっぱり、会員は全員当たるという前提があってこそかなぁ。「会費を払ってるのに落ちるのかよ」という不満が出てくるのは無理もない。

  • 知り合いのお嬢さんたちの着物姿が良かったので。

    すみません、知り合いではなく、私が一方的に存じ上げている方々と言うべきでした。

  • 書いてますよ。しかし進まない。いろいろマルチタスクでやっているせいもある。

    調べたり勉強したりして書く部分も多いが、10代の頃からの蓄積をアウトプットしている部分も意外と多い。将来役に立つと思わずにだらだらと時間を費やして本を読んだり何かを見たり聞いたり手を動かしたりしたことを使って、おっさんになってから飯を食っている。結局、10代の頃にやっていたことで人生は決まるのかもしれない。

    心の中に自分を応援してくれる仮想的な誰かを思い浮かべて、応援してもらっているつもりになって頑張る。気分転換に深夜のコンビニに行ったり。深夜に出歩くと落ち着く。