• 最近、ロボットやアニメーション、ポッピング系のダンス女子のショート動画が面白くてちょくちょく見ている。

    Barbin.iliさん。China’s Got Talent にも出たらしい。

    Sejinさん。普通のダンス以外に、GTAの真似をしている動画も面白い。

    こういう動画を見ると、少なくとも都市部については、もはや日本も中国も韓国もほとんど同じような景色だなと思う。

    関係ないが、TikTok と Universal Music が報酬の分配を巡って対立し、Universal は TikTok から楽曲を引き揚げたらしい。

    Perfumeさんは TikTok だいすっきな人たちだが、彼女たちも Universal 所属のため、Perfume 自身の曲を使った動画は無音になってしまったようだ。

    @perfumeofficial

    すみっコディスコ🕺🕺🕺のっちアドリブの巻🌈 #ツアーファイナル #沖縄 #どこでもすみっコ

    ♬ Sumikko Disco – Perfume

    まあ巨大企業同士だし、こういう状況は Win-Win ならぬ Lose-Lose だと思うので、そのうち妥協点が見つかって復活するのだろうと思うが。

  • WordPress で Astra というテーマを使っていたが、どうも無料版の範囲では思うようにカスタマイズができないので、純正テーマの Twenty Twenty-Four に変えてみた。

    本文の書体は明朝/セリフ体の方が好きなのだが、Astra ではその程度のカスタマイズもうまくできなかった。あと、twitter などの埋め込みがやはり Astra は挙動不審だった。Twenty Twenty-Four は今のところいい感じ。

    header.php がないので、Google Analytics のコードは functions.php の方に埋め込む。

    https://www.pair.com/support/kb/how-to-add-google-analytics-to-a-wordpress-site/

    個人サイトで blog を書くというのも、もはや20年前の遺風という感じだが、なんか続いている。twitter に長いものを書く気にはなれない。

    思うに、SNS は自分には、social network の “social” 成分が高すぎる。リアクションに晒されすぎるところが邪魔くさい。かつて tweet は「つぶやき」と訳されたが、今ではこういうコメント欄すらない blog に書く方が真の呟きに近い。みんなもっと個人サイトに引き籠もればいいのに。

  • 読み物記事「シンメトリーの物理学」を執筆いたしました。よろしければご覧ください。

    科学雑誌ニュートン最新号(2024年3月号) 「バイアス大図鑑」 | ニュートンプレス

    物理で対称性の話は重要だが、難しい。これまでの書き仕事で一番難しかったかも。対称性という言葉でカバーされる話題もすごく広いので、一つの記事の形にまとめるのが大変だった。死にかけました。

  • 平日の昼飯はだいたいファミマのおにぎりだが、最近のコンビニおにぎりは種類が少ない。昔は迷うくらいたくさんあった気がするのだが、フードロスを減らすために売れ行きの悪いやつは置くのをやめようということなのかも。

    選ぶ余地がないので結局「鮭でいいか」みたいなことになり、すっかり飽きていたのだが、最近発売された「まぐろたくあん」というのは救世主。非常においしい。毎日これでもいい。廃番になりませんように。

    そういえば、巷の噂ではもう2月らしい。何かの間違いでは…? まだ紅白の録画もフルで見てないし、年賀はがきの番号もチェックしていない。仕事が一つ手離れする前に2個入る、みたいな感じで、大変ありがたいけどもう少し余裕が欲しい。

    自分の処理能力が落ちているというのもありそう。

  • SLIMの太陽電池に太陽光が当たって再起動できたとのことで、喜ばしい限り。「トイプードル」というのは岩石に付けたニックネームの一つ。

    SLIMの着陸地点での、毎日0時JSTにおける太陽の位置は以下の図のようになっている。

    1/28夜にようやく再起動したということは、太陽高度が西に30-40度くらいまで下がらないと発電できない姿勢ということになる。そして図の通り、1/31の18時くらいには日没となるので、それまでにバッテリーが満充電になったとしても、また数時間で眠りに就くはず(過放電を防ぐためにまた人為的にシャットダウンするのかも)。活動できるのは1か月のうち正味3日間くらい、月齢でいうと17〜20の間だけという感じ。

    2/1〜16は夜となり、続いてまた昼が来る。-150℃といわれる月の夜を越えられれば、2/27〜3/1あたりにまた覚醒するかもしれないが…。

    月面での越夜については、本当にミッションの「おまけ」であって、それに耐えるようには作っていないとの話だった。一応通信は毎日試すのかもしれないが、実質的には2/1でお別れかも。