• 昨日の14:46はバイト仕事に没頭していて、気付いたら過ぎていた。10年だから何かしたということは、外面的には特になし。

    10年前のログは今でも読める。3月11日だけでなく、1,000円で高速道路を走れる制度を利用して5月3〜5日に飯坂、秋保、鳴子の東北三名湯を巡り、古川・仙台・郡山と見て回ったのも思い出深い。

    仙台東部道路を走りながら見た海側の「茶色」はたぶん一生忘れない。当日のログより。

    災害復旧作業の邪魔になるので今回は沿岸部に全く近づかなかったが、帰りの仙台付近は東北道ではなく、仙台北部道路→三陸道→仙台東部道路→仙台南部道路と海沿いを回ってみた。仙台北部道路も壊れ方がかなりひどい。段差多し。仙台東部道路は津波が押し寄せた所。道路の西側(仙台市街側)は普通の景色だが、道路の東側は一面が茶色だった。ひび割れた茶色い泥が地面を覆っていて、撤去された瓦礫と流木が小山になってたくさん置かれている。壊れた自動車があちこちに放置されている。荒涼とした中に仮設の電柱で電線が張られていて、生きた文明の臭いを感じさせるのはそれくらい。初めて見る風景だった。

  • 「餌くれるよな?」

    鳩

    「ないんかい」

    鳩
  • 帰りの電車で、座っている俺の前に会社帰りらしいお姉さんが立った。細い人だったがお腹だけ大きく見えたので、妊婦さんかなぁと思ってお姉さんのバッグなどをチラ見したが、マタニティマークは見当たらない。声をかけて、もし違ったら…というのもあったので、次の停車駅で、あ、降りなきゃ、という小芝居をしてとりあえず降りた。ホームから見たら、俺が立った席に無事に座れたっぽい。

    「マタニティマークは危険」は本当?マタニティマークに関する意識調査

    付けていて嫌な目に遭ったという妊婦さんは約1割。「マタニティマークを「不快に感じる」具体的な理由」「不快な思いや身の危険に関する具体的なエピソード」の回答がなかなか殺伐としていて、日本スゴイ。

  • よく見かける花だが名前を知らず。「白い花 樹木 3月」で検索し、ユキヤナギであることを知った。

    ユキヤナギ
  • 出がけにマスクを持つのを忘れた。コンビニで「超快適」のふつうサイズを買えて助かった。コンビニのマスクのラインナップがようやく COVID-19 前の状態に戻ってきた。