サーカス音楽やバルカン音楽が嗜好のベースにあると言いつつも、作ろうと思えば王道の J-POP でもファンクでも作れて、しかもカッコいいというのが凄い。
tar0log
-
-
4/24 BSフジ「ガリレオX」
古巣のプロジェクトX的な話、になるのかな。
2022年4月24日(日) 13:35~14:04
第265回「GRAPE 天文学を変えた計算機」2022年5月1日(日) 11:30~12:00(再)
毎週(日) 11:30~12:00 ※隔週新作2022年3月末。国立天文台のコンピュータ室で、ある計算機がその役割を終え運用終了した。その名はGRAPE(グレープ)。宇宙に散らばる様々な天体の進化を、重力の計算によってさぐる天文学専用計算機だった。1989年に誕生したGRAPEはセンセーションを巻き起こした。当時、スーパーコンピュータの開発は数百億円もの費用をかけて進められていたが、GRAPEの開発費はわずか20万円。しかも天文学者による手作りだった。その後、GRAPEはその驚異的な計算能力によって天文学の重要な謎を解明し、様々な成果を挙げていく。
コンピュータの専門家ではない天文学者たちは、いかにしてGRAPEを作り上げたのか?日本の天文学に大きな礎を築いた手作りコンピュータの物語を綴る。BS 見られないんですが…どっかの配信で見られるかな。
-
理科年表を
見ていたら、パラスとジュノーのアルベドの出典として、Usui et al. 2011 が引用されていた。理科年表に名前が載るってカッコいいですね。
Asteroid Catalog Using AKARI: AKARI/IRC Mid-Infrared Asteroid Survey
Tag: astronomy -
フィッシング詐欺
gmail のアドレスの方は、google 側でゴミを選別する機能がよく働いているのか、メールボックスに入ってくることはほぼない。もう一つのメールアドレスにはよく入ってくる。Thunderbird のフィルタリング機能で自動選別されるが、たまに漏れて inbox に残る。
カード会社や amazon、なんとか pay などを騙るものが多いが、先日は「さくらインターネットからのサービス停止メール」を騙る渋いやつが来て、初見では騙されそうになった。
- [表示]-[ヘッダー] を 「すべて」
- [表示]-[メッセージの表示形式] を 「プレーンテキスト」
にして、なるべくいろんな情報が生で見えるようにしている。
Tag: net -
Macの壁紙