ハナミズキの木に赤い実がたくさんなっている。春の花と秋の紅葉・果実で二度楽しめる街路樹。


近所には柿が大量になっている木がある。ご自由にどうぞ、と家主が門の前に柿の実をたくさん置いている。母曰く、放っておくとこういう風にでき過ぎてしまうので、甘くてでかい柿にするには間引かないとダメらしい。
ハナミズキの木に赤い実がたくさんなっている。春の花と秋の紅葉・果実で二度楽しめる街路樹。
近所には柿が大量になっている木がある。ご自由にどうぞ、と家主が門の前に柿の実をたくさん置いている。母曰く、放っておくとこういう風にでき過ぎてしまうので、甘くてでかい柿にするには間引かないとダメらしい。
赤と緑のうち、赤が廃業。
赤色の缶の「サクマ式ドロップス」で知られる佐久間製菓(株)が廃業へ、原材料高騰が影響
圧倒的に赤派だったので残念。テレビのニュースでは「値上げを打診したが(卸から?)拒絶された」と社長が取材に答えていた。
サクマ式ドロップスとサクマドロップスの違いについては、hauN の方に2002年に書いた。20年前かよ!
Taro’s Page [Sakuma Drops vs. Sakuma-Shiki Drops]
赤の方が味と形のバリエーションが多い、くっつき防止?の粉が付いている、などの違いがある。両社が生まれたいきさつについても書いている。
裏の段丘面に登り、畑で撮影した。咳が出るので潜入まで見て帰った。これだけ晴れた皆既月食は久々。日本中で、見えたとか撮ったとか、みんなで空を見上げて楽しんでいたのがよかった。
天体はいつ撮っても同じなので自分は既に飽きつつあるのだが、今回は天王星がそばにいて画面に変化が付いているので、こういうケースだと俄然やる気が出る。Q7 + コ・ボーグという、チャリで持ち運べる最強の月食撮影セットを今回も使った。今回は赤道儀で追尾しようかとも思ったが、SP-DX を出す気がしないので、ポラリエか何かを買おうと思っていて、でも結局時間がなくて買わずじまい。今回も三脚で固定撮影した。8枚コンポジットしたので天王星と恒星が微妙に伸びている。
カメラの EVF でも天王星が青っぽく見えていたのが印象的。
コ・ボーグはピントがずれてくるので、木星や火星で定期的に合わせ直した。
をもらってきた。SpO2 がちょっと低い、酸素をうまく取り込めなくて肺がずっと膨らんでいる状態、と言われた。聴診器だけでよくそこまで分かるな。家で測っても、97%とか96%とか、微妙に低めの値が続いている。やたらと疲労感があって、長く寝ても眠気がとれなくて布団から出たくないのはそのせいかしら。まあ1か月分処方してもらったので、これをしばらく続けるのみ。