• でお粥。胃の腑に染み渡るうまさ。デザートが2個も付いてるし!

    ところで、ここの病院食には三島食品の「たいみそ」というのがよく出てくるのだが、これ、なんすかね? 妙に甘いし、何に付けるものなのか分からなかった。この中ではお粥にかけるしかないのでそうしたが、うちの食文化にはない味だ。なんか名古屋っぽい。お粥には梅干とか塩昆布が欲しい…。

  • は今回も発熱。傷の炎症もあるし、麻酔のせいで体温調節が効かなくなるという要因もあるらしい。点滴で一晩中輸液するので尿が大量に出るが、まだ立って歩くのは禁止なのでベッドでひたすら尿器を使って用を足さねばならない。これが地味に堪える。

    痛みでとても寝られそうになかったが、2時くらいから時々うたた寝できるようになった。免疫系の勝利。

  • 1泊して2日目に手術。今回も全身麻酔だったが、麻酔のガスに少し気持ち悪い臭いを感じた。次の瞬間には終わってたが。今何時ですか? とナースさんに聞いたら2時間くらい経っていた。

    髄内釘

    局所麻酔もしていたが、これが切れてから地獄のような痛さ。まあ切開してるし、棒を抜くので骨頭に穴開けてるし。この整形外科病院では、痛みの程度を定量的に把握する方法としてポピュラーなのか、「10段階で何点くらいの痛みか」を必ず聞かれる。気絶するくらい痛いのが10で、今回は7〜8くらいの痛さだった。しかしまだ断食中なので鎮痛薬はもらえない。座薬ならもらえるがギリギリ耐えられそうなのでもらわずに耐えた。

  • の状況で何もやることがないと、「あー暇だな、なんかちょっと食いたいな」「ちょっと飲みたいな」という衝動が頻繁に湧くことに気づく。普段、暇潰しの目的で飲食していることがかなり多いようだ。太るはずだわ。

  • アナフィラキシーは50件/994万回。20万分の1。

    【詳細】副反応は? 接種したほうがいい? ワクチン最新情報 | NHKニュース

    日本の交通事故死者数は年間3000人で、4万分の1。リスクは交通事故死より1桁小さいレベルなので、普段交通事故を恐れて乗り物に一切乗らない、外出もしないという人以外は、副反応のリスクを避けるよりはメリットを採って接種する方が合理的選択だと言える。