• 19時閉店になっていた。これだと仕事終わりに寄るのは不可能。ますます amazon 依存が進む。

  • 今日は鼻血が出ていない。鼻血というか、鼻腔から喉に回って痰に血が混じるんだけど。鼻血式湿度計は裏切らない。

  • いる。ただ、前半はわりと生産的な週ではあった。あ、請求書を出さないと。

    Perfume さんが出ている『VOGUE JAPAN』を購入。見開き2面4p。web 記事もあり。

    武蔵野線で帰るルートで書店に寄りたいときはオリオン書房がよさげ。経営母体は日販で、旧リブロとかと合併したんですね。Tポイントが付く。レジ袋は有料だが、無料で使える袋(広告が差し込んであるからか?)もたくさん置いてある。実質無料。

  • 見る動画リストに追加。

  • 番組を親が見ていたので一緒に見ていたら、葬儀に参列する作法を若いタレントに実演させるというのをやっていた。なんか嘘くさいマナーがたくさん出てきたのだが、やっぱり葬儀葬祭チャンネルの佐藤社長に斬られていた。

    • 「このたびはご愁傷様です」と消え入るような声で言わないとダメ
    • 香典袋には「御霊前」「御香典」などと書かないとダメ
    • 祭壇への通路は真ん中を通ってはダメ
    • 焼香は3本指でつままなければダメ
    • 返礼品を「ありがとうございます」と言って受け取ってはダメ

    みたいなことを言っていて、できないタレントは「常識なし」と叩かれるという内容。通路の話や3本指の話は聞いたことないなーと思っていた。

    香典袋の表書きに「喪中」と書いたり「今までありがとうございました」と書いたりするタレントがいて、それを嗤うというヤラセ臭いくだりもあったが、今どきは印刷済みの袋を買うのが普通だろう。

    なんかこういう、「面白ければ出鱈目を垂れ流してもOK、バラエティ番組の中身を真に受ける方が馬鹿」みたいな風潮って大丈夫なんですかね。

    「神社の参道の真ん中は神様の通り道だから歩いてはダメ」というマナーも、あれは近年になって誰かが言い出したデマだと思っている。人が歩いてはいけない道をわざわざ造る道理がないし。鶴岡八幡宮とか、どうするんだろう。