• という感じ。

    病床確保など感染症法に基づく協力要請へ 国と都が医療機関に|NHK 首都圏のニュース

    医療に対する恫喝だと憤る人もいるが、行政としては単に、残されている法的オプションはすべて使うという意味なのだろう。使わなければ「なぜ使わないんだ、行政の怠慢だ」と批判を受けるわけなので。ちゃんと仕事してますよ、という意味でしょう。

    ただ実際に、今さらこんな要請を出したところで入院のキャパシティが有意に増えることはほぼ期待できないだろう。増やせるもんならとっくにやっとるわ、という話。東京だけで、入院中と宿泊療養中が6,000人いるのに対して、自宅療養中と「調整中」は合わせて36,000人いるという状況。無理である。

    新型コロナウイルス 東京都のモニタリング項目|NHK特設サイト

    強制力は医療に対してではなく、ワクチンを拒否して感染して医療リソースを圧迫する千葉真一みたいな困ったちゃんや、いまだに社員を通勤させ続けている俺のバイト先のような企業に対して行使すべきだろう。

  • dance practice video が永遠に見ていられる。

    dance practice video と銘打った動画はたぶんこれが初めて。意外と言えば意外かも。1080p 60fps で気合が入っている。

    ライブ参戦は断念したので、こういうのを見て楽しんでおります。

  • 念のために来月もう一度肺CT。

    帰りにファミマに寄ってカルピスのフラッペを初めて食べた(飲んだ)。氷をもみもみしてほぐしてからコーヒーマシンでフラッペ用の液体(ミルク?)を入れる。美味いけど300円はちょっと高い。

  • 喘息があるので以前から一つ家に欲しいとは思っていた。amazon に並んでいる大半の商品は、「メーカー名から表記する」「メイン画像の背景は白抜きにする」という amazon のルールに準拠していない怪しげな中華製品で、手を出す気がしない。

    セラーの選別はひとまず置いといて、製品の鑑別に関しては、

    • 国内メーカー
    • 医療機器認証番号を取得していること
    • ISO80601-2-61 または JIS T 80601-2-61 に準拠していること

    の3点を押さえれば、危ない製品のほとんどはフィルタリングできそうである。(参考:パルスオキシメーターに関する法規・規格 – パルスオキシメーター深堀り知恵袋 | コニカミノルタ

    パルスオキシメーターに関する法規・規格 – パルスオキシメーター深堀り知恵袋 | コニカミノルタ

    ということで自分は、日本精密測器の BO-750 を購入した。セラーは Yahoo!ショッピングに出店している国内の医療用品業者。売り切れだったが、頻繁に仕入れているようで、再入荷待ちにしておいたら翌々日には買えた。価格は26,800円。まともなパルスオキシメーターはこのくらいするものらしい。3,000〜4,000円の中華製品ってちゃんと計れるのだろうか。

  • 完了。ポリープも明らかな癌も無しとのこと。大変安心した。

    腸洗浄のため、スポドリのような下剤をトータル2L、水を1L飲んでひたすら排泄を繰り返すわけだが、自分は順調に出たので下剤1L+水500mLで済んだ。飲んでも便意が来なくて胃だけがっぽがっぽになって苦労する人が多いようだが、普段着でズボンのベルトも締めた状態で飲むのと、立ったまま飲んで立ったまま待つのが便意を惹起させるのに有効な気がした。いわゆる「青木まりこ現象」を利用して、下剤を飲んでから本棚の前に立って本を選ぶような気持ちでいると不思議と出やすい。

    先日の肺CTで丸い何かが数個写っていて、担当医の先生から「形の特徴が大腸がんの肺転移に似ている。気になる」と言われていた。ただし血液の腫瘍マーカーは全く上がっていない。今回の検査で大腸癌が見つからなかったのは大変ありがたい。未確定の話を気に病んでも仕方がないと思いつつも、ここ1か月ほど、未来のことを考えるのがちょっと難しい精神状態にあった。

    しかし、肺のあれが転移巣でないとすると一体何なんだという問題が残る。CTの読影担当者のコメントは「粘液栓がみられる」というものだったが。ともあれ、今回の結果を踏まえて来週・再来週も病院へ参る。

    大竹のこれを思い出した。

    【衝撃結果】さまぁ~ずの肺がえらいことに。。。

    一昼夜断食したので、晩飯が何を食べても美味かった。断食すると、食べ物それぞれの味の良さが敏感にわかるようになる。