• (I’m reposting part of my Nov. 9 post in English.)

    IUT was featured in an editorial in the Asahi Shimbun.

    (社説)数学の難問 その先に新しい世界が:朝日新聞デジタル

    I wrote earlier that the paper “proved” it, but in fact, even nine years after its publication, it has yet to be accepted by many mathematicians around the world. This is because it is too difficult to understand, and it will take many more years for it to be widely accepted.

    The same was the case with Einstein’s theory of relativity. But now everyone knows its name, and it plays an important role in smartphones and GPS satellites used in car navigation systems. Mochizuki’s theory may also become an indispensable part of our daily lives in the distant future.

    This newspaper continues to be optimistic in its tone. It is not that it is unacceptable because it is difficult to understand, but several mathematicians have specifically pointed out that there is a gap in “Corollary 3.12”. Mochizuki refutes these criticisms by saying that “they misunderstand the IUT at an elementary level,” but he does not publish his refutation in the form of a peer-reviewed paper.

    I don’t think it contributes to science to just “dream about the future” by taking anything and everything about various research without considering its validity and value. Didn’t the media learn the danger of jumping on the “dream” bandwagon after the STAP cell scandal?

  • 分かりにくい記事。

    バンクシーの壁画、ハリウッド俳優がペンキで塗りつぶす BBCドラマの撮影中

    最初、事故でうっかり消してしまったという話かと思った。BBC の記事を読んで理解した。

    Banksy art painted over by Christopher Walken on TV show’s set

    Banksy agreed to leave his mark on a wall of the set. と書いてあるので、「バンクシーのグラフィティを消しちゃうというシーンを撮りたいんだけど、セットの壁に描いてくれない?」と監督がバンクシー本人に頼んで描いてもらい、それを消したということですね。バンクシーが了解済みで描いたという部分が CNN の記事には書かれていないので、文意がよく分からなくなっている。

    保存しておけば数億円で買い手が付くはずのものだが、偽物を使って撮影するようなダサいことはせず、本人に描いてもらって惜しげもなく消すところがいい。この行為自体もアートということか。

  • JST からずれてきた。よくない。

    在宅での仕事が増えたが、徹夜で夜やるよりも、昼間に窓から豊富な外光を採り入れつつやる方が精神面でも進捗の面でも良い感じがする。じじいになったせいか、深夜まで起きていられなくなってきたというのもある。

  • ステージ IV だとやっぱり1年半くらいなんだな。

    ドラマー菅沼孝三さん大腸がんで死去、62歳「笑顔で宇宙へと旅立った」 – おくやみ : 日刊スポーツ

    ご自身の業績もさることながら、川口千里という才能を開花させて世に送り出した功績にも感謝したい。

    伝説の教則ビデオが公式チャンネルで公開されている。

  • 疲れたときの気分転換として、相変わらず、お店屋さんごっこをしている。儲かることはない。需要を考えない、きわめてニッチな営み。Inkscape の使い方の勉強になる。

    画像は CC BY のものをクレジット入りで使用しているので怒られないはず。よろしければどうぞ。tar0のオリジナルアイテム・グッズ通販 ∞ SUZURI(スズリ)

    画像でデザインを作るだけなので気ままにぽいぽい上げているが、周期表のやつは継続的に地味に売れる。世の中に周期表好きがこんなにいるとは。