• 完了。今期はあまり売り上げが伸びなかった。コロナ禍は関係ないはずだが。まあ頑張ろう。

    確定申告書は web 版 freee が作ってくれる。スマホ版 freee でマイナンバーカードを読み取り、e-Tax の認証をする。認証が通ると申告書のデータが送信されて終わり。

    iPhone でマイナンバーカードの読み取りが意外とうまくいかない。カードは IC の端子が出ている面ではなく、普通に表面(顔写真の面)を上にして置き、その上に iPhone の上半分を重ねる。端末の上端とカードの上端を揃える感じできちんと重ねないと認識されない。意外と融通が利かない。

    iPhoneマイナンバーカードの読み取り方法 | マイナポイント事業

  • 知りたかった話。こういう研究結果もようやく出るようになった。病院職員335人を対象にした研究。

    接種後に「熱出た人ほどワクチン効果高い」 九大病院など発表 | 毎日新聞

    無駄な我慢をせず、さっさと解熱剤を飲もう。

    「副反応の発熱が高かった方が抗体価が高い」という結果も出ているが、そっちはまあどうでもいい。

  • スタータープランでも電子帳簿保存法対応になったというので、喜び勇んでやり方を調べていたら、スタータープランの場合は月5枚までしか領収証を電子保存できないらしい。5枚じゃ話にならんよ…。

    https://href.li/?https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/4413886154649

    仕入といってもほぼ参考図書の購入くらいだが、1本書くのにちょこちょこ10冊くらい買うことがあるので、月5枚は少なすぎる。スタンダードプランにすれば月に10GBまで保存可能だが、料金が2倍以上になる。どうしようかな。

    個人事業主向け料金プラン | クラウド会計ソフト freee会計

    とりあえずR3年分の申告を済ませてから考えるか。

  • 全然間に合っていないが、とりあえず1つ納品したので確定申告に着手しよう…。

    当たり前だが、8000字の原稿1本より400字の原稿20本の方が10倍くらい時間がかかる。総字数のみの見積もりに基づいて依頼されるのは辛い。俺もちゃんと考えていなかったのが悪いのだが。

  • 接種券が来たのでさっそく予約。3月第3週でとれた。

    病院はどこでもいいので空欄にして、期間を3月31日までにして、ファイザー/モデルナ/アストラゼネカをラジオボタンで選んで検索。ファイザーだと3月中は1か所しか空いていなかったが、モデルナだとたくさん選べる。やはり不人気なのか。今回はあえてモデルナにした。牛乳を買うときに賞味期限の早いやつを買ってフードロス削減に貢献するのと同じ気持ち。交差接種にした方が多少抗体価が上がるという話もあるし。ただし、副反応も少し強く出るようだ。まあそのくらいはどうでもいい。

    ファイザーとモデルナの交差接種、抗体高く ファイザー3回より | 毎日新聞

    会場は病院ではなく、ホンダの工場になった。集団接種的な感じか。今までファイザーを打っていた病院でモデルナを打つと、ワクチンの温度管理などで間違いが起こるリスクもありそうなので、集団/職域接種的な会場の方が多少安心。