• 理由があってそうなっているものを理由を理解せずにどんどん壊して何か改革をした気になる、というのは日本の民主党政権でたくさん見たなー、と懐かしい思いでトランプ政権とイーロン・マスクの行状を眺める昨今。ポピュリズムというのは右左関係なくこうなるものらしい。

    一つ気になるのは、彼らがアルテミス計画をどうするのか、という点。無人月往復のアルテミス I が2022年11月におこなわれた後、いろいろ遅れて何度かリスケジュールされている。最新のアナウンスでは、有人月往復のアルテミス II が2026年4月、有人月着陸のアルテミス III が2027年半ばの予定とされている。

    アルテミス III はアポロ計画とは違い、一度のミッションのためにロケットを2本(以上)使う。月往復用の宇宙船オリオンはNASAのSLSで上げ、月着陸船 Starship HLS は SpaceX の Super Heavy で上げる。両者は月周回極軌道でドッキングし、オリオンから Starship HLS に飛行士2名が乗り換えて月に降りる。月面活動を終えて再離陸した Starship HLS は月周回軌道上で待つオリオンに再びドッキングし、2名はオリオンに戻ってオリオンで地球に帰り、着水する。

    アルテミス II が遅れている大きな原因は、アルテミス I でオリオンが大気圏再突入したときにヒートシールドが想定よりも大きく損傷してしまった問題を解決できていないこと。あと、SLSが莫大な金と時間を食うわりに年1回くらいしか上げられなくてスピード感が微妙という問題もある。

    SpaceX の Starship HLS + Super Heavy もアルテミス III に必要な要素技術はまだ揃っていないが、オリオン + SLS の方よりは進捗が目に見えている。Starship の軟着水や、Super Heavy を発射塔のアームで挟む回収に成功している。

    地球低軌道 (LEO) に上がった Starship HLS はその時点で燃料がすっからかんになるので、そのままでは月に行けない。そこで「タンカー Starship」を何度も打ち上げ、地球低軌道上で「給油」をしてやることになっている。この給油は10回くらい(!)必要とされている。この技術の確立がまだ。

    というわけで NASA も SpaceX も遅れているので、イーロン率いる DOGE(政府効率化省)がここに何らかのメスを入れるのではないか、という可能性はありうる。SLS を開発しているボーイングは SLS が開発中止になる場合を想定した対応を検討している、との報道もあった。

    ただ、SLS をやめたとして代替をどうするのか、というのはよく分からない。現状、一発でオリオンを月遷移軌道に投入 (TLI) できる大型ロケットはSLS 以外には存在しない。Reddit でもいろいろ議論されている。アルテミス III までは計画通りやって、IV 以降をやめるのではという話もある。

    Starship の軌道上給油の技術ができればという前提での話だが、もうオリオンなしで SpaceX だけでやればよくない?という考え方もある。LEO で Starship を満タンにしてから Falcon 9 + Craw Dragon で飛行士を打ち上げ、LEO で Starship に乗り換えて月に向かい、月着陸・再離陸・地球遷移軌道投入までやり、帰ってきた LEO でまた Crew Dragon に乗り換えて地上に帰還する、みたいな。ただし、LEO → 月面 → LEO までできるほどのΔVマヌーバが Starship に可能かどうかは議論が分かれている。

    月から地球に帰ってきて直接大気圏再突入せずにいったん LEO に入るというのも、秒速11kmを秒速8kmまで落とす減速ΔVが必要なのでなかなか大変。月周回軌道にも給油施設があればいろいろ楽だけど。

    仮にイーロンが米国の宇宙計画周りに手を付けようとすると、SpaceX CEO としてのイーロンと DOGE 担当官としてのイーロンの間にはどう考えても何かしらの利益相反が生じるはずで、どうすんのかな、というのも謎。

  • 2/14(金)

    2月14日は、

    • あ〜ちゃん誕生日(1989年2月15日)の前日。
    • 2007年2月14日に 4th Single「ファン・サーヴィス [sweet]」発売(「チョコレイト・ディスコ」収録)。
    • 2008年2月14日にファンクラブ「P.T.A.」発足。

    ということで、恒例の生配信を見た。毎回のことだが、Vimeo は回線が細いのかよく途切れる。後でアーカイブを見よう。

    最近、TikTok で「マカロニ」などの Perfume の昔の曲が流行っているらしい。へー。もう17年前の曲だが、確かにこれは時代を超える名曲。

    テレビ新広島の25周年特集番組も見た。TVerのおかげで地方の番組も見られるのはありがたい。

    今年のカレンダーを買ったきり多忙で放置していたのを、ようやくフレームに入れた。2か月に一度入れ替えなければならない。今まで入れていた竹内まりやのポスターは降板。

  • 加湿器を今冬初稼働。断熱内窓を作って以来、結露が減ったせいかあまり湿度が下がらず、しばらく加湿器を使っていなかった。しかし昨日は台風並みの季節風で湿度が20%台まで低下。

    掃除もしないまま放置してあったので、内部の水アカがひどい。とりあえず給水して運転させたらカビ臭がした。クエン酸を買ってきて洗浄。

    昨日の昼間は土埃で地平線が茶色だった。換気のために窓を1、2分開けただけで机にも土埃が。

  • 前納した2年分がそろそろ終わるのでまた手続きが要るのかと思ったら、前納をやめる手続きをしない限りは自動継続されるらしい。

    Q.2年前納による口座振替を申し込みました。選択した振替方法は自動で継続されますか。

    ページID:150010-634-237-706

    更新日:2025年2月3日

    A.お答えします

    国民年金保険料の口座振替は、会社等に就職し厚生年金の加入手続きがされた場合等を除き、辞退の申出または振替方法の変更の申出があるまでは、申込みした内容で、自動的に継続されます。

    付加年金400円/月も付けていて、これは確か現金で前納したような気がしていたのだが、ねんきん加入者ダイヤルに聞いたところ、付加年金込みで口座振替が自動継続されるとのこと(次の2年の始まりのタイミングで書面も届くらしい)。なので特に何も手続きは要らないらしい。

    年金保険料はどうあがいても取られる金であり、前納すれば2年分に対して17,000円くらい割引になるので、まとまった金があるなら前納した方が得。クレジットカードでも支払えるが、ポイントが付くかどうかはカード会社によって違う。三井住友VISAは年金保険料の支払いではVポイントが付かない

    ということで、一気に40万以上ガサッと口座から消えるので、入れておかねばならない。月々持っていかれるよりはまだ精神衛生的にましだと思っている。

  • 今回は薬を2か月分出されたせいで、診療代と薬代の合計が9,000円近くになって一瞬呼吸が止まった。ついでに咳も止まって欲しい。(だいぶ治ってはいます)

    温かいお茶類ばかり飲んでいるとかえって食道が乾燥する気がする。必要な油分が洗い流されてしまうようだ。飴ではダメで、チョコレートなど油脂を含むものを適度に摂ると改善される。

    水流で遊ぶように見えるカニ。

    目的のない「遊び」行動をするのは高い知能を持つ証拠だと言われていて、イルカやカラスは遊びをする。カニのような節足動物が遊びをする*ように見える*のは興味深い。ただし、本当に遊びなのかどうかはこれだけではよく分からない。水流で寄生虫が洗い流されて気持ちいいというような実用的意味のある行動なのかもしれないから。

    研究によると、マルハナバチはボール遊びをするという報告がある。タコも浮きをつかんだり離したりする遊びをするという観察結果があるが、これが遊びなのかどうかは議論が分かれているようだ。