• 自分は都民ではないので傍観しているが、カオス的様相を呈していて大変だなぁと思っている。まさに衆愚政。

    選挙ポスターでなぜ公序良俗に反する画像を使ったりポスター枠を転売したりできるのかが不思議だったが、調べてみると確かに、ポスターに関する規程はザルというか、性善説運用のような雰囲気がある。

    掲示場に貼る「選挙運動ポスター」の具体的な様式や制限については、もし定めるとすれば公職選挙法のレベルではなく、各自治体の選管が決める選挙執行規程の中で定めるべきもののようである。だが、実際には大したルールがない。

    例えば東京都の選挙執行規程を見ると、選挙公報の掲載文に関しては、使える文字の種類や大きさ、品位保持の規定など、わりと細かくルールがある(第53〜68条)。一方、ポスターに関しては証紙や掲示場に関する規定しかない(第35〜39条)。

    このアンバランスの原因はよく分からないが、選挙公報は選管の発行物であるのに対して、ポスターに関しては選管は掲示場を用意するだけなので、証紙さえ貼れば内容には介入しないという思想なのかもしれない。あるいは、選挙公報では過去にいろいろな輩が出たので規定が整っている一方、ポスターではこれまであまりバカをやる輩がいなかったのでユルいままということなのかも。

    何にせよ、選挙制度は民主主義国家の根幹をなすシステムなので、近年の「N」や「つ」が付くポピュリズム政党のように、性善説ベースの選挙システムの脆弱性を突いていろいろやる団体については、「民主主義という価値そのものへの挑戦」ということで、公安にちゃんと掃除してほしい気もする。

    公安調査庁のwebサイトには「最近の内外情勢」というページがあって、地味に更新が続けられている。これを見ると、公安調査庁の関心が今どこにあるかが何となく分かる。

    国内に限れば、登場するのは基本的には右翼団体・極左暴力集団・日本共産党・オウム真理教という感じで、「N」や「つ」に関して今のところ言及はない。共産党以外の政党・政治団体に関しては、2023年10月の内外情勢に以下の記述がある。

    10月8日(日)右派系グループが、「反移民デー」と称して、「移民政策反対」を訴えるデモ行進などを実施(東京・石川など)。

    右翼の場合、普通は「右翼団体が、…」という主語で書かれるので、「右派系グループが」と書かれているのは珍しいな、と思ってこの件を調べると、「日」が付く自称政党が主催したデモだったらしい。わざわざ言及したということは、公調はこの団体の動向をそれなりの関心を持って見ているということかもしれない。この団体の代表は今回の都知事選にも立候補している。

    全然関係ないが、読売新聞の候補者リストで蓮舫が「蓮 舫」と分かち書きされていて、ちょっと面白かった。

    この人のフルネームは「齊藤蓮舫」または「謝蓮舫」なので、「蓮」は名字ではない。都選管の候補者一覧では氏名は分かち書きされていない。

  • これまで主に都心の街を歩いてきたななすけさんが浦和・大宮・秩父を散歩。相変わらず良い。

    コスパとかタイパとか言って、万人受けする濃い味のコンテンツばかりになってしまった現代にあって、本当の意味での文化や教養の香りを失っていない動画を作り続けているのが凄い。

    文化や教養の香りというのは、言い換えれば、実用的ではなく、遊びや無駄の要素を含み、傍流であるという意味。

    ななすけさんの動画は、地形・歴史・地名・暗渠・路上観察学・書体・蕎麦・喫茶・犬・シャドーといった要素からなり、シュールなユーモアが通奏低音のように流れていて、心地よい「間」と静けさがある。こういうのでいいんだよ(井之頭五郎)。映像も映画のように美しい。チャンネル登録者や再生数も順調に伸びている。次はどこを歩くのかが常に楽しみ。

  • 高校のときに買ったビクセンSP-DX赤道儀をいまだに使っている。社会人になって自分で稼ぐようになってからも、結局ステップアップしなかった。もっぱら C8 での眼視が主で、直焦点や拡大撮影をやることがなかったのと、SP-DXはオートガイダーが普及する前、赤道儀自体のピリオディックモーションを抑えて追尾精度を上げることにメーカーが頑張っていた時代の機種だったせいか、大きさの割に高精度で、これで十分だった。

    ただ、三脚が無駄に長くて重い。110cmくらいある木製直脚で、車への積み下ろしが面倒すぎる。ということで、サイトロンジャパンのカーボン三脚「SCT-53 / AD-SW II」を買った。

    ビクセンや Sky-Watcher の赤道儀を載せる用のアダプターが付いているが、あいにく SP-DX には非対応。なので、福島県いわき市のコスモ工房さんでアダプターを作ってもらった。

    自分の SP-DX は出自が今ひとつ謎で、筐体が黒でロゴが入っていない。今は亡き水道橋の誠報社でやっていたバーゲンセールで買った。重さは間違いなく SP ではなく SP-DX だが、細かい部分の形が普通の SP-DX とは違っている。大学時代には、輸出用に製造されたモデルではないかと同級生に聞いた記憶もある。

    赤道儀が載る台座部分の寸法と写真をコスモ工房さんに送ったところ、この形状は SP-DX の前期型とも後期型とも違い、センサー赤道儀の台座とほぼ同じだと言われた(SP-DX に2種類あることも初耳)。

    ということで、センサー赤道儀の台座のサイズで製作してもらい、無事に載ることを確認した。

    木製直脚がなんかセンサーの脚っぽいなと昔から思っていたが、やはりセンサーの脚の流用だったのかもしれない。台座部の塗装は赤道儀と同じ黒だったので、輸出用だったのか、正式販売前のプロトタイプか何かか。当時「アイベル」が黒い SP か SP-DX を売っていた記憶があるが、側面にロゴがないのでそれとも違う気がする。

    ともあれ、これで格段に運びやすくなったので、少しは出動回数が増えるかもしれない。

    もう一つ、こいつのモーターは「MD-6」という1軸モーターで、マイコンスカイセンサーもないので自動導入ができない。これも近代化改修したい。Sky-Watcher 赤道儀用の GOTO mount 化キットが実は SP/SP-DX に付くという話をどこかで見た。紫金山・アトラス彗星が来るまでには何とかしたい。暇があるか分からんが。

  • twitter のタイムラインはいつも「フォロー中」の方だけ見ているが、それでも最近、情報がありすぎて、文字通り目が回る感覚というか、乗り物酔いのように気持ち悪くなってしまうことがある。

    なんかもう少しフィルタリングできないかと考えた結果、フォローしている人たちが放つリツイートの表示を減らせば多少ましなのでは、と思って調べた。

    ユーザーごとに RT を非表示にする方法は知っていたが、全部まとめて消すには「RT @」という文字列をミュートキーワードに登録すると良いらしい。現在の X の仕様でも「RP @」とかにする必要はなく、そのままで効くようだ。

    これで RT を消すとだいぶ平穏になった。

    自分自身がばんばん RT している身で何とも身勝手だが、フォローしている人たちの*自身による*言葉だけが読めれば十分で、彼らが共有したいと思った話題までいちいち受け止めていると脳がパンクするようである。

    そこまで気にするなら X じゃないところに移れば、とか、SNS やめれば、とも思うが、情報源として役に立っているのでまだそこまでは踏み切れない。

  • 最近、公式 YouTube チャンネルの存在を知り、過去の曲の PV が投稿されているのを知った。2023年にまとめて公開されたものらしい。懐かしすぎる。

    最高解像度が 1080p まであるが、超解像化などはされてないっぽい。

    大学時代にアルバムを死ぬほど聴いていた。思い出がありすぎて、真面目に歌詞を辿りながら聴くと平静でいられなくなるような曲もある。もう30年とは。

    その後、原田泳幸と結婚するとは思わなかった。当時は Apple 日本法人の社長だった。彼にまつわるネガティブなニュースが数年おきに報道され、そのたびに、ああ昔聴いてたな、と思い出す。どうか幸せに過ごして欲しい。