を深紅の大優勝旗が越えたとのこと、かつて仙台在住だった者としてめでたく思います。
甲子園V仙台育英ナインが仙台凱旋 午後2時19分に新白河駅を東北新幹線通過し”白河越え – 高校野球 : 日刊スポーツ
ところで、2004年に駒大苫小牧が優勝しているので、その時点で緯度的には「白河の関越え」を果たしていたと思うのだが、一気に津軽海峡まで越えてしまった場合はノーカウントなんでしょうか。高校野球難しい。
を深紅の大優勝旗が越えたとのこと、かつて仙台在住だった者としてめでたく思います。
甲子園V仙台育英ナインが仙台凱旋 午後2時19分に新白河駅を東北新幹線通過し”白河越え – 高校野球 : 日刊スポーツ
ところで、2004年に駒大苫小牧が優勝しているので、その時点で緯度的には「白河の関越え」を果たしていたと思うのだが、一気に津軽海峡まで越えてしまった場合はノーカウントなんでしょうか。高校野球難しい。
無事に。「もう入院は絶対いや」らしい。まあ分かる。24時間、思い通りにならないことしかない環境に強制的に置かれるからな。一つ一つのことに「そうする理由」があるからそうなっているのだが、いちいち説明はしてくれないし。
年齢と所得の関係で自己負担額がかなり安く済んだのはありがたかった。
そして俺の仕事がいつも通り、遅々として進まない。なぜなのか。
子供の頃、風呂で目をつぶって頭を洗っている間に幽霊が自分のことをじっと見ている、というような話をテレビか何かを見て以来、洗髪が恐ろしくなったことがあった。また、明かりのない夜道を歩くのはたいてい恐ろしく、闇の中に何かがいるような気分になる。
入手できる情報が足りないと、足りない部分に何か邪悪なものが潜んでいると考えるように人間の脳はできているのかもしれない。情報の欠落に恐怖を感じないタイプの人間は生存しにくく、進化の過程で淘汰されたのかもしれない。
陰謀論も結局はそういうことなのだろう。学力や情報リテラシーが低く、自分の認識世界のあちこちが「分からないこと」で欠けてしまっている人が、欠落部分を無理やり埋めようとして、自分に理解できない物事があるのは邪悪な存在が俺の見えない所で悪いことをやっているからだ、という一見分かりやすい論理にハマって「負の安心」を得てしまう。
認知症や統合失調症を発症した場合も、しばしば猜疑心が強くなったり、被害妄想が現れたりする。「分からないこと」で認識世界が欠落していくほどどんどんハッピーになる、みたいなことはなぜか少ない。
の YouTube チャンネルが面白い。古代エジプトを専門とする考古学者でテレビ等への出演も多数。ドローンを使ったピラミッドの3D計測などを行っている。最近は「世界ふしぎ発見!」を見なくなったが、かつて古代エジプトというと早稲田大の吉村作治が伝道者だった。今は河江さんがそのポジションにいる感じらしい。河江さんはカイロ・アメリカン大学→名古屋大学なので吉村氏の弟子ではない。
今となっては吉村作治は毀誉褒貶が多く、一般の知名度は圧倒的だったが研究者としての評価は全く高くないようだ。彼が一般に向けて流布した説(ピラミッドは墓ではない説、ピラミッド建設は公共事業だった説)はエジプト学的には明確に間違いであることを、河江さんは動画で語っている。
研究を修めていないが実務経験によってそれなりの地位に就いた人がアカデミアの外で一世を風靡し、後に社会の進歩によって嘘や誤りが露見したり、学説が更新されたりして賞味期限切れになる、というパターンは、どの分野にもみられるものだな、と、吉村氏の評価を見て思う。天文で言うと鈴木敬信とかに似た感じですかね…。
うちはプロパンガスだが、都市ガスの方が安いとよく聞くので、今契約しているプロパンのA社と、うちの前までガス管が来ている都市ガスB社の料金を比較してみた。
プロパンの料金は、基本料金+単位料金×使用量 の1次関数。都市ガスも計算式は同じだが、20m3と50m3(プロパン換算で 8.96m3、22.4m3)のところで単位料金(グラフの傾き)が変わる。また、都市ガスの場合は本来の「基準単位料金」(黄色)ではなく、毎月の原料価格情勢を踏まえて「原料費調整額」を上乗せした単位料金(オレンジ色)が実際には使われる。
都市ガスはプロパンよりも単位体積当たり熱量が低いので、同じ熱量を得るのにプロパンガスの2.23倍の体積を消費する。そのため、横軸はプロパンに換算した値に揃えた。
うちは戸建て2人暮らしで毎月10-15m3くらい使っている。こうしてみると、現状では燃料高騰によって都市ガスの単位料金が上がっているため、都市ガスに乗り換えるメリットはほぼまったくない。というか、10m3を超える領域ではカルテルを結んでるんじゃないかというくらいに料金が変わらん。切り替え工事費を出しても都市ガスに変えた方が長期的には得かなぁと思っていたが、全然違った。燃料の高騰もしばらく終わらないだろうしなぁ。