• 仕事の大事な zoom 打合せが午前にあり、前夜に徹夜で別の仕事をして、どうにもしんどいので30分だけ横になろうと思い、気づいたら寝入っていて、ヤバい、と飛び起きたらもう午後だった——という怖い夢を見た。怖すぎる。

    もう無理が利く歳でもないので普通のサイクルで寝たいのだが、なぜかそうならない不思議。

  • 夕方、航空祭の練習なのか自衛隊機がうるさいので外を見たら、幻日が出ていた。暈のリングもうっすら見える。

    昼に外出したときには気づかなかったが、あやちさんのツイートによると幕張では朝から見えていたらしい。

    もう秋である。

    ドジャース勝ってよかったね。google で「ドジャース」を検索すると花火が上がる。

    日本語だとなぜか「ス」と濁らないが、英語の発音としては「ドジャーズ」「ヤンキーズ」だと思う。試しに「ドジャーズ」で google 検索したらやはり花火が上がった。「ドジャー」でも花火が上がる。ユルい。

  • 昨日行ってきた。

    小選挙区の候補は4人。裏金議員、反ワクチン・陰謀論者を抱える野党の候補、右派ポピュリズム政党の候補、共産主義政党の候補の中から一人選べという地獄の四択だった。それでもこの中からいくらかましだと思う選択をし、どれも選べないと思うならお前自身が立候補しろ、というのが選挙制度である。

    家族で一緒に投票などはほぼ行ったことがなかったが、たまたま母も行くというので車で一緒に行った。母の歩く速度に老いを感じる。

    ありがたいことだが、仕事が詰まっていてここしばらく他のことが何もできていない。20日に撮った彗星の写真もまだ見ていない。

  • 自宅の工事が始まり、1か月ほど続く模様。

    工事する部屋を空けるのに、妹にも手伝ってもらったりして軽い引っ越しくらいの労力がかかった。

    天井も張り替えるので古い天井板がなくなり、初めて屋根裏をよく観察できた。過去に増築をしているので時代ごとの境目が分かる。一番古い屋根の下地はだいぶ傷んでいる。

    YouTubeの「大工の正やん」チャンネルとかの動画などと見比べると、我が家は造りがやはり安っぽい。床下を見たときにも思ったが、1970年代に濫造された分譲住宅はこんなだったのか、という感じ。とはいえ、父が何とか頑張って買って、ローンを支払いながら俺たち子供の成長に応じて増築やリフォームをしながら使ってきた家だと思うと感慨深い。

  • アヌビスですね。

    CNN の記事だとカフラーのピラミッドだと書かれているが、カフラーのピラミッドの上部にはつるつるの化粧板が残っているので、登頂するのは非常に難しいはず。

    記事の写真だと頂上部に段々が残っているので、これカフラーじゃないのでは?と思った。撮影者の Instagram(↑)にはちゃんと the Great Pyramid of Giza(=クフの大ピラミッドのこと)と書かれていた。ですよね。

    cnn.co.jp の記事の翻訳元である cnn.com の記事にも “the top of Khafre, the second tallest pyramid” と書かれていた。元記事が間違っている。Instagram の動画で撮影者の足元にカフラーのピラミッドが写っているシーンがあったから、記者はそれで勘違いしたのかも。

    ギザの三大ピラミッドはいずれも、完成当時は表面がつるつるの化粧板で覆われていた。クフとカフラーの化粧板は石灰岩なので、完成時のピラミッドはもっと白かった。後の時代に石材の再利用で剥ぎ取られたり、自然に剥落したりして失われたと考えられているが、詳細は不明。なぜカフラーだけ上部の化粧板が落ちずに残っているのかも謎らしい。各ピラミッドの最下層には、今も化粧板の一部が残っている。