年末恒例特集「星のゆく年くる年」で、2023年の天文学・宇宙開発のトピックを執筆いたしました。よろしければご覧ください。
https://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/backnumber/2024/01/index-j.shtml
Starshipの打ち上げがちょうど原稿作成に重なり、結果をぎりぎり盛り込むことができた。
この時期のあるある。今年が西暦何年で来年が何年かが分からなくなる。
来年1月20日にJAXAの月着陸機「SLIM」の着陸があるので、まずはこれが2024年の大きな話題になりそう。
https://www.jaxa.jp/press/2023/12/20231205-1_j.html
成功すればもちろん日本としては初、世界で5か国目(ソ米中印の次)になる。SLIMの新規性としては、「世界で初めて、着陸予定地点に100m精度で降りる」という目標がある。これまでの月着陸では、各国とも着陸楕円(landing ellipse)をだいたい数kmから十数kmの直径でしか設定していない。火星でも、NASAの「パーシビアランス」の着陸楕円は7.7×6.6kmで、着陸地点は楕円中心から1.7kmずれた。
これまではとにかく軟着陸の成功が最優先で、「どこに」降りたいということはあまり重視されてこなかった。しかしこれからの月探査では、「リモートセンシングで氷や洞穴がありそうだと分かっているここにピンポイントで降りたい」といった動機が生まれてくるはずなので、その技術をいち早く確立しましょうという狙い。地形を画像で捉えながらピンポイントで降りる技術は、はやぶさ/はやぶさ2ではすでにできているが、月は小型小惑星より重力がずっと強く、着陸機の周回速度も速いので、かなり難しくなる。