しぶんぎ社
—
by
裏の段丘面に登り、畑で撮影した。咳が出るので潜入まで見て帰った。これだけ晴れた皆既月食は久々。日本中で、見えたとか撮ったとか、みんなで空を見上げて楽しんでいたのがよかった。 天体はいつ撮っても同じなの…
というのが流行っている。天体写真の一ジャンルとして、星空が入った風景写真を「星景写真」と呼ぶわけだが、地上風景に比べて夜空は圧倒的に暗いため、これまでは地上と星空を両立させる表現の仕方がおのずと限られ…
非専門家の俺でも気づく OSINT 的な話としては、(こういう話は品の良いものではないかもしれないが、)三好さんの職階の件がある。 三好真さんと言えば、中井直正さん・井上允さんたちとともに、NGC 4…
三好さんたちの例のあれが asahi.com の記事になっていた。今朝の紙の朝刊には載っていなかった。 光のリングは幻だった? ブラックホール「世界初の画像」に異論:朝日新聞デジタル 論文は ApJ …
寝ぼけ眼で郵便受けから朝刊を取って広げたら1面トップにこれ。 小惑星探査機「はやぶさ2」が持ち帰った砂から20種以上のアミノ酸:朝日新聞デジタル 眠くて頭が回らないまま、見出しを眺めた。「はやぶさ2」…