カテゴリー: sci

  • 『星ナビ』2022年12月号

    にて、惑星防衛実験 DART の解説記事を書きました。よろしければご覧ください。 月刊 星ナビ 2022年 12月号 [雑誌] 池谷−関彗星や百武彗星のように、少し前までは新彗星に発見者の名前が付くの…

  • 皆既日食+天王星食

    裏の段丘面に登り、畑で撮影した。咳が出るので潜入まで見て帰った。これだけ晴れた皆既月食は久々。日本中で、見えたとか撮ったとか、みんなで空を見上げて楽しんでいたのがよかった。 天体はいつ撮っても同じなの…

  • マスク

    🤔 ツイッター買収のマスク氏、陰謀論のリンクをツイート twitter とかどうでもいいから、お前は早く Starship を上げろと。 2025年の「アルテミス III」で、Starship ベース…

  • 量子もつれ、ベルの不等式

    ノーベル物理学賞発表当日に一部再収録されて公開された田崎さんの動画では、いきなりエンタングルメントという言葉が説明なしに出てくるところが素人にはちょっと付いて行きづらいかも、と思っていたが、そのへんを…

  • 化学賞

    クリックケミストリーと生体直交化学なるものを確立した三氏に授賞。 The Nobel Prize in Chemistry 2022 Sharpless 博士は2001年に続いて2回目のノーベル化学賞…