カテゴリー: sci

  • HAKUTO-R

    初の民間機による月着陸はならず。残念。 現時点で得られているデータに基づくと、東京日本橋のミッションコントロールセンター(地上管制室)にて、着陸シーケンスの終盤、ランダーの姿勢が月面に対して垂直状態に…

  • Starship Flight Test

    20日、打ち上げをYouTubeライブで見た。 StarshipをSuper Heavyの上に載せた状態で上げるのは初なので、どこまでいけるかという感じだったが、高度39kmまで上昇後、Super H…

  • 4月20日金環皆既日食

    インドネシア・オーストラリア北部で見られた。知人にも遠征組がいたり、ウェザーニュースのライブ中継で解説をする方がいたり。 今回は太陽と月の視直径がほぼ同じで、食帯上の場所によってどっちが大きく見えるか…

  • 4月20日の部分日食

    本州の太平洋岸、四国・九州の南部、南西諸島・小笠原諸島で部分日食が見られる。インドネシアやオーストラリアでは金環皆既日食となる。 下のGIF動画は半影(部分食が見える領域、水色の線)の移動と、那覇での…

  • 計算係としてのChatGPT

    在宅仕事の作業時間を毎日メモして合計・申告するルーティンがあり、毎月めんどくさい。で、ChatGPT氏にやらせてみた。機械としてのcomputerが登場する以前は、”computer&#8…