カテゴリー: lang

  • 今日の学習

    憤怒 「ふんぬ」だけでなく「ふんど」という読みもある。「憤怒する」というサ変動詞もある。 登攀 広辞苑・明鏡・新明解とも、「とはん」より「とうはん」で立項されている。

  • 「の」を入力して変換すると

    なぜか「ノースリーブ」に変換されるのだが、原稿の〆切に追われて必死で書いているときにこういうのは大変心臓に悪いので、やめて欲しいです ATOK さん。 ATOK の環境設定から、[入力・変換] → […

  • “energy conservation” は

    「省エネ」のこと。エネルギー保存は “conservation of energy“。間違えて検索するとわけわからんことになる、と今知った。英語むずかしい。

  • おててのしわとしわを

    合わせて何とかという店に母と行く。無宗教ではあるのだが、今年三回忌なのでちゃんとした位牌くらいは作っておくかということで。今では無宗教であっても俗名で位牌を作ることがごく普通に行われているらしい。仏教…

  • Wordleは

    辞書的に持っている単語セットから出題するので、現実世界のテキストから作った頻度分布よりは、辞書の見出し語から拾った頻度分布を使う方が Wordle にはより有効だろう、と shio さんからコメント。…