しぶんぎ社
—
by
見ていたら、パラスとジュノーのアルベドの出典として、Usui et al. 2011 が引用されていた。理科年表に名前が載るってカッコいいですね。 Asteroid Catalog Using AKA…
冬の流星観測は呼吸器に悪いのでしないことにしているが、web で中継されているので室内でも楽しめる。ウェザーニュースのしぶんぎ群中継で流星を見て喜ぶおさやさん。 アラスカからの中継なので北天の星座が高…
星景写真家を名乗る、ある人の Instagram に先日のふたご座流星群の写真だという作品が投稿されていたのだが、うーーむ。インスタ見られない人もいると思うので貼ってしまいますけど。画像内にご本人のク…
うちでは高層の薄雲があっていまいちだった。手持ちでやる気のない写真を数枚撮ってみたが、いまいち。 日食・月食の季節は半年ごとにやってくるので次の月食は 2022/05/16 だが、日本では昼間の時間に…
なんか出ている。 ノーベル賞学者の「KAGRA計画」 重力波の検出は事実上、不可能に | 文春オンライン 一夜明けて、「始まったばかりの基礎科学のプロジェクトをまたマスコミが叩いてる」という論調も見ら…