ZTF 彗星 (C/2022 E3) というのが今明るくなっていて、2月前半までまあまあ見頃なのだが、この彗星が「珍しい緑色の彗星」だという話がなぜか広まっている。
- 緑色のズィーティーエフ彗星、次に見られるのは5万年後 | スラド サイエンス
- Green Comet 2023: Where to Look, When to See It, How to Spot It
- Earth prepares for a close encounter with ‘Green Comet’ not seen since the Stone Age | PBS NewsHour
- Optical illusion gives rare green comet an ‘anti-tail’ | Space
- Exotic green comet not seen since stone age returns to skies above Earth | Astronomy | The Guardian
なんかやたらと green comet と言われているが、彗星の頭部(コマ)が緑色に見えるのはよくあることで、今回の ZTF 彗星がとりわけ緑だということはない。今のところこんな感じ。

特集 ズィーティーエフ彗星(C/2022 E3) – 天体写真ギャラリー
彗星のコマが緑っぽく見えるのは、彗星核から炭素を含む塵が放出され、これが太陽の紫外線で分解されて C2 (C=C) という炭素のラジカル分子ができ、これが青緑色の輝線を発するため。ガスコンロの火が青色に見えるのも同じ原理。
写真だとかなり緑っぽく見えるが、肉眼で色を感じるのは難しいかもしれない。彗星の明るさは 1/23 現在で4.6等とのこと。2/2 が地球に一番近づくので明るさはここ数日がたぶんピーク。4-5等なので市街地では難しいのと、あいにく 2/6 が満月なので余計に見づらい。見たい人はなるべく暗い場所へ。

観望の仕方などはアストロアーツの特集ページへ。