カテゴリー: sci

  • 皆既月食

    帰りがけに高台まで登ってみたが、雲で月を全く確認できず。次回は11月19日。ただし部分月食で月出帯食。 外に出て空を眺めている家族連れなどは結構見かけた。「スーパームーンの月食」という部分に希少価値が…

  • 「中国のロケットが

    制御不能状態で大気圏再突入する」という報道が相次いでいるが、報道の仕方にいろいろ問題がある。 cnn_co_jp on Twitter 今回なぜいきなり中国のロケットだけが問題視されているのか不思議だ…

  • 圧縮効果

    「人との接触を避けるべき状況にもかかわらず、街は人でごった返している。けしからん」という映像を演出するために、テレビの情報番組などが超望遠レンズで遠方を撮る手法をしばしば使う。人がまばらにしかいない道…

  • 翼で発生する揚力

    の式は、L = (1/2) ρ V2 S CL となっている。(L: 揚力、ρ: 流体の密度、V: 翼と流体の相対速度、S: 翼の面積、CL: 揚力係数) 火星表面での大気の密度は地球の1%ほどしかな…

  • 「謎の球体」

    報道で朝日新聞がまたいじめられている。便乗して石を投げるつもりはないが、これを見て気象庁に問い合わせるというセンスはちょっと分からない。ふだんいろんなものをあまり観察していないのではないか、とはちょっ…