カテゴリー: sci

  • ロケットロード

    ロケット打ち上げ時の光跡や煙の跡を「ロケットロード」と呼ぶ人がいるが、そんな呼び方聞いたことないな、と思って調べた。『宇宙兄弟』の作者による造語で、ここから広まったようだ。俺は『宇宙兄弟』も『プラネテ…

  • 「こんなものの一体どこが

    面白いのか分からん」と言わずにいられなくなるのは、ある種の老化なのだろうと最近思っている。 元JAXA「プラネテスの影響で宇宙に対して誤解してる人が多く、実際に宇宙をやっているプロとして迷惑している」…

  • 天気痛

    トンガの噴火で起こった気圧変化で「天気痛」が出たかどうかというWNIのアンケート。2割くらいの人が「出た」と言っている。うーむ。 あの衝撃波の気圧変化は 2 hPa くらいだったので、高度で言うと20…

  • 「噴火のCO2は人類の放出量を軽く超えるから脱炭素など無意味」説

    竹田恒泰がそんなtweetをしているが、間違いである。 火山ガスとして放出されるCO2の量はよく推定されていて、地球上のすべての火山が1年間に出す量を合計しても、人類が1年間に化石燃料を燃やして出す量…

  • トンガ

    Hunga Tonga–Hunga Haʻapaiってずいぶん長い名前だな、と思ったら、もともとHunga Tonga島とHunga Haʻapai島があったのが、2009年の噴火で一つの島につながっ…