深夜に仕事をしていると、遠くの方から読経のような「むにゃむにゃむにゃ、なむなむなむ」という人のうなり声がかすかに聞こえてきて、たまに「チーン」というおりんを叩くような金属音もかすかに混ざって聞こえる。霊の仕業だろうかと不思議に思っていたら、こないだ替えたダイキンの新しいエアコンから出る音だった。
冷房ではこの音は出ず、ドライを使うときにだけ出るっぽい。
深夜に読経が聞こえてきたら怖ろしいような気もするが、よくよく考えると、お経なのだから悪いものであるはずがない。むしろ邪気を祓ってくれそう。
ちょっとした外出などの時、エアコンは点けっぱなしの方が得か、消した方が得か問題。一般に、オフにしている間に節約できる電力量よりも、上がってしまった室温を元に戻すのにかかる電力量の方が小さい傾向があるとのこと。なので、下の実験では11分より長く外出するのであれば消した方が得、11分未満であれば点けっぱなしの方が得になるとの結果。