「COVID-19に対する効果的なmRNAワクチンの開発を可能にした、ヌクレオシド塩基修飾に関する発見」が受賞。本命の一つだが、受賞が早かった。
https://www.nobelprize.org/prizes/medicine/2023/press-release/
Karikó と Weissman の2人が受賞となったが、こういうのにありがちな話で、獲るとしたら誰までがもらえるのかで議論もあったようである。
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v18/n11/mRNAワクチン完成までの長く曲がりくねった道/109823
mRNAワクチンの実現には大きく2つのハードルがあった。きわめて分解されやすいRNAをどうやって壊さずに体内まで運ぶかというのと、体にとって異物であるRNAをどうやって免疫系に拒絶反応を起こさせずに体内に届けるかという問題。前者については、脂質ナノ粒子という膜でくるんで入れてやると安定することが分かった。後者については、RNAの塩基の構造をちょっと変えて(メチル基を付けるとかそんなだった記憶)やると免疫系をだませることが分かった。今回の受賞は後者の業績に絞ってこの2人ということになったようだ。
ヌクレオチドとヌクレオシドの違いがいまだによく分からない。生物学はいまだに高校時代の知識を脳の奥底から掘り起こして何とかいろいろやっている。