車検2025

今年は20万かかってしまった…。旧車を所有するとはこういうことであり、人生の一部なので悔いはない。高級車でもないおんぼろ車だが、他人から見れば贅沢な趣味に見えるだろう。

バッテリーがへたっていて、エアコンをつけた状態で発進するとエンストする状態だった。最後に換えたのが約10年前だったらしい。なのでバッテリーは交換。

気づいていなかったが、クラッチの油圧が抜けて切れづらくなっていたとのこと。そういえばギアが入りづらいとは思っていた。本来ならクラッチペダルを数cm上げたところでつながるはずだが、この車はいっぱいまで踏み込んでちょっと上げたところでもうつながる、みたいな感じで、踏みごたえもスカスカだった。毎日は乗らないので、変化に気づかなかった。ということで、クラッチのレリーズシリンダーもアセンブリ交換。この2つが高騰の主な理由。

ヘッドライトが今の感覚では暗すぎるので、LEDに替えることも相談した。この車のライトは純正のシールドビームというやつで、玉だけLEDにすることはできず、ライト丸ごと交換になると。もうオリジナルのライトだと光量が低くて車検に通らない個体も多い、まだ通るのは珍しいとのことだった。安全に関わる部分なので、オリジナルにはこだわらずLEDライトに替えるつもり。とりあえず金を工面しないと…。

この年式のクーパーの標準装備としてフォグランプが2灯付いていて、ハイビームにするとヘッドライトと合わせて4灯点灯する。2017年の道路交通法改正でデフォルトがハイビーム走行になったので、これもバッテリーの負荷が増える一因となっている。いずれ Mk-I ぽいスタイルに変えていきたいので、フォグは要らないんだよな。外すか。